//=time() ?>
タブレット端末で初描き。
やや、ペンの感知距離が小さくて指操作とペン操作のどっちか理解してくれない事が多いのでデスクトップよりはストレスがあるなぁ。
ネームとかトーン張りとかで頑張ってもらえたらいいかな。
よろしくなタブレットくん
約10年前の原稿(オリジナル)を取り込んで編集しているよ。
この空の方のトーンはもう剥ぎ取って新しくアナログトーン張り直した方がいいんじゃないか?と思うくらい劣化していたけど、モノクロに変換したらわりと大丈夫だった🙌イエーイ
メッソンの閉じ目のまぶたの色、トーン張り間違えてたな…と、原稿も無配も描き終わった後に気が付いたんですが、直せませんでした😂
あと悩みなんだけどさ~~~~
渡米後リョチャの肌の色って私的にはもう褐色判定でトーン張りたいんだけどさ~~~~っていう~~~~!!!!!
こっちのがしかもエッチじゃない?!?!どうしよう……ううううううめちゃトーン肌にしたいいいいい!!!!!ジタバタジタバタ
#三数∞
昨日夜中無事ペン入れおわりましてトーン張り入りました〜〜!!🤸♀️🤸♀️✨
デジタルのトーン張りはまだまだ慣れねぇ!かじゅまくんはぷりぷりほっぺと丸いお鼻を意識して描いてます❤️
1年以上放置していた落書きの整理をしてみたりする。
描いたけどトーン張りあたりで解釈違い起こしてしまってたやつ。
ナジーン殿はユシュカの事、たたき起こすよ…
絵が古い。
#アナログ #アナログ画 #漫画 #manga #analogillustration #analog #トーン張り #創作漫画 #originalcharacters
5年前、2017年学生の時に描いたアナログ漫画。
トーン張り大変だった。お金もかかるし。
鬼滅まだ知らなくて「鬼」かぶりで、「鬼滅好き?」って聞かれた。
メディバン(スマホ)でのトーン張りはイマイチ。
同じクリッピング使ってのトーン張りでもアイビスは色を塗るように感覚的に使えるので大いに活用してたんだけど。超初心者でいい方法知らないだけかな。
そのせいで今の所トーン無影無しのノッペリで突き進んでいる
これはメディバンで描いた。
誤解があるといけないので、3Dモデルの「下書き&トーン張り」の一例。
1、3Dモデルをラスタライズ
2、右下のこれでトーン化
3、編集の階調化で3色くらいに。もうトーン張った状態。
4、タッチや主線を加えたり、色を拾ってトーン削りブラシで削りを入れるなどして仕上げる。
おっはー。
昨日寝る前にコカトリスの
3Dモデルを作った。
2~3時間くらいかかったけど。
あっという間に複雑な形状や動きの下書きと、
トーン張りが終わる魔法のアイテム
「3Dモデル」君です。
なお、なんだかんだで、仕上げとペン入れは
しなければならない模様。