妖禍威はドルゲ魔人及びベーダー怪物風の妖怪。
UMAはUMA+海洋生物。
械人は動物+自動車。
今後は植物か無機物をモチーフにした怪人にも挑戦したいです。

2 8

おはようございます。返事が遅くなって申し訳ございません。
テリファイダーは比較的、自由なデザインなんですね。
私の妖禍威はベーダー怪物のような左右非対称かドルゲ魔人のような肌色を強調した生々しいデザインを心がけています。
また、着ぐるみ怪人としても意識していますね。

0 2


私の妖怪はドルゲ魔人やベーダー怪物のように、人体モチーフだったり左右非対称がテーマだったのに、去年末頃から怪獣タイプが増えてきたので、〈#たまごの工房〉様の【#恐や怖や展】には原点回帰して人型妖怪作品を出品します。

0 4


ヒラメルゲ

ヒラメをモチーフにしたドルゲ魔人。体の色を変えて周りの背景に溶け込むことができ、それを生かした急襲を得意とするが、透明になっているわけではないので気配で勘づかれてしまうことも。他にも頭部の口で噛み付いたり、砂嵐を起こすこともできる。

6 24

東映特撮 YouTube Official にて仮面ライダー、第47話・第48話が配信(期間限定)されていたので視聴。

登場したショッカーの改造人間はトドギラーとヒルゲリラ。

ヒルゲリラは超人バロム1のドルゲ魔人級のトラウマ怪人デザインだよなぁ…

かなり好みのデザイン‼︎

1 16

押し入れのLD整理中。もともと改造人間=人間が変形したグロテスクなデザイン、の割に抑制はされてたと思うけど番組中盤あたりからちょっと生理的嫌悪感のテイスト(どこかひび割れて中身がはみ出してる等)入ってくるのはなぜだ。石森先生の趣味かエキスプロの趣味か。→あ、ドルゲ魔人の影響か!

38 150

レディー・ガガやパリコレのファッションをモチーフにしたり、ボディビルダーの筋肉をモチーフにします。
妖怪は周りとは被らないようにするために、ドルゲ魔人を意識して上半身がボリューミーなタイツ怪人にしています。
あとは、怪人図鑑を読んで参考にする事もありますね。

0 1

『超人バロム・1』50周年。
1972年4月2日より放送開始。
ドルゲ魔人が怖くて押し入れに隠れながらテレビ観ていた思い出(^-^; 特にミイラルゲは怖かったです。

8 27


心を入れ替えて描いた妖怪たちが、コチラです。
この頃からの妖怪はドルゲ魔人以外にも、ベーダ―怪物や機械生命体の 大先生の愛嬌と怖さが入り混じる怪人を意識するようにもなりました。

0 1


去年から参加している〈#大怪店〉さんの月一妖怪展の作品も、鉛筆画に着彩するようになり、同時に【#べとべとさん展】の作品で『#超人バロム・1』のドルゲ魔人を意識して描くようになりました。
基本的には「上半身をボリューミーに描く事」です。

1 3

さいとうたかを先生が鬼籍に入られました。
さいとう先生といえば、勿論ゴルゴ13ですが、私はバロム1の印象が強いです。
番長とチビが変身するという斬新さ。友達と何度バロムクロスをしたか。
そしてライダーキックに対して、必殺技のバロム爆弾パンチは迫力がありました。
ドルゲ魔人は怖かった。

76 198

あー、カクレン妖怪だとガキツキに近いかもしれませんね。
『バロム・1』は人体モチーフのドルゲ魔人が一番グロいですよね。
当時はクレームが殺到したとか。

1 2


仮面ライダーV3対ハサミルゲ
超人バロム1に登場したドルゲ魔人この体型って倒れたら苦労しそう(^◇^;)

10 18


「ドルゲ魔人!正義のパンチを受けてみよ!」
...あれ?画像が違う??

1 10

万博のゆるキャラ、デザインしました(ドルゲ魔人っぽく)

204 308

今日のお悩みはここまで!

暗中模索と紆余曲折がバロムクロスしやがってからのドルゲ魔人。基本的にはコロンブスの卵。そして放心の繰り返し
二度目に同じものを最初から作れと言われたら、十分の一ぐらいで出来る自信はある
プラモ作りもそんなもんだ。材料が目減りしないだけ、大胆にやりやすいかも

1 7

昨日きのこの日だったみたいなんでバロム1のキノコルゲ。サムライみたいな喋り方してて、怖いドルゲ魔人の中では可愛かった記憶がすごくある

1 4

さらにアメリカではこんなオリジナ衣装が売ってるそうで。ショッカーかドルゲ魔人のテイスト。4枚目はゴキノザウルス

18 43

ドルゲ魔人・ヒキカエルゲ

1 12