3/8
人生初の本場パブ、トラファルガー広場近くの『ザ・クラランス』と、ナショナルギャラリー。
クソデカいフィッシュ&チップスやビール、優しい店員さん(マジで優しい)、世界的絵画とそれを楽しむ人々にに囲まれて、楽しいひと時を過ごせました🥰

1 28

昨日もどこかに行きましょう!と言う事でナショナルギャラリーとサマセットハウスへ連れられた…長い間荷物を置いていたのを忘れていて申し訳なくて取りに来たのだけど、全力で観光を勧められて思いの外なんだか自分の見たいものを見に来た様な贅沢な旅になりつつある。置いていた物も少なくて安心😊

1 85

1592年2月14日 ヤコポ・バッサーノがヴェネツィア共和国バッサーノ・デル・グラッパで逝去。
《善きサマリア人のたとえ》(1562-63)ナショナルギャラリー

1 5

ナショナルギャラリーはとにかくいっぱい作品があるのでもうよく覚えていないのですが、ミケランジェロのThe Manchester Madonnaは天使の羽の生え際ってそうなの?!という驚きがあってとても良かったです。

0 3

ヴォルテッラの聖ユストゥスと
クレメンスの伝説
しかもギルランダイオ作😍

聖人たちが
敵にパンあげて
おなか一杯にして
ヴォルテッラ包囲を解かせるの

どう見ても
タイツのショー🌸

腰に下げてるのは
バッグじゃなくパン
タイツにリボン巻いて
腰ひもで胴衣と結んで

1479
©ナショナルギャラリー

3 70

ナショナルギャラリーマラソン 完走しました。
紙も描き方がわかってきたので描きやすくなりました。
まだ一冊あるけれど、また今度。
次は違う紙で研究します。

1 20

最終日、ナショナルギャラリー。開館時間に入ったけど、あまりに濃過ぎる。
一旦昼ごはん休憩。とてもじゃないけど、1日では無理だ…

2 12

グイド・レーニによる絵画作品《エウロパの略奪》本作品は1637年から1639年に制作され、ナショナルギャラリーに所蔵

2 4

今日ナショナルギャラリーでアンリ・ルソーの絵を見てて、サインがデカデカと入れてあることに気付き、それをニヤニヤしながら写真に収めた末になぜかこれを思った。前にも違うルートで同じこと思ったけど、なんだったのかは忘れた

0 1

1733年5月22日 ユベール・ロベールがパリに生誕。
《サラリオ橋》(ca.1775)ワシントンナショナルギャラリー

0 9

展示の顔役の作品はモネの『睡蓮の池』の一作だった。ナショナルギャラリーのしか知らんかったけどこれもいいっすね。
全部横に並ぶ日は多分来なさそうな気もするが見てみたさもある

0 0

1670年11月3日 サロモン・ファン・ロイスダールがハールレムにて埋葬された。
《渡し舟のある川の風景》(1649)ワシントンナショナルギャラリー

1 5

1626年10月7日 パウル・ブリルがローマで逝去。
《ディアーナとカリスト》(1620s)ナショナルギャラリー

0 3

1796年8月21日 アッシャー・ブラウン・デュランドがニュージャージー州メイプルウッドに生誕。
《座礁した船》(1844)ワシントンナショナルギャラリー

0 5

1723年7月16日 ジョシュア・レノルズがイングランド南東部デヴォン州のプリンプトンに生誕。
《レディ・エリザベス・デルメと彼女の子供たち》(1777-1779)ワシントンナショナルギャラリー

0 6

2021上半期に行った展覧会
・ロンドンナショナルギャラリー(国立国際美術館)
・リヒテンシュタイン侯爵家の至宝(あべのハルカス美術館)
・天空をいろどるいのちのつながり(絹谷幸二天空美術館)
・約束のネバーランド(大丸ミュージアム梅田)

緊急事態宣言もあって行けたのは4つ!

3 29

1801年4月30日 アンドレ・ジルーがパリに生誕。
《滝のある森の内側,パピニョ》(1825/1830)ワシントンナショナルギャラリー

0 0

本日4月16日は『エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン(1755-1842)』の生誕266年の誕生日です♪ 🇫🇷パリで生まれました。フランスの画家。18世紀で最も有名な女性画家。
左:自画像(ロンドン、ナショナルギャラリー)
右:マリー・アントワネット(ヴェルサイユ宮殿美術館)

83 363

今日は午前中、大阪 で開催中の、#ロンドンナショナルギャラリー展 を観賞😚
元々は畏敬するベラスケスの絵画を目的に赴くも、英の画家ゲインズバラの「シドンズ夫人」に感動😲
正に完璧な肖像画、一点の淀みなし❗
夫人の凜とした出で立ち、美しい瞳、ただただ美しかった。感服。

0 9

2020 展覧会ベスト5
①ロンドンナショナルギャラリー展
名画揃い✨間近で鑑賞!衝撃!
②関根正二展
独特の色合い美しく!深く!もの哀しく!
③津田青楓展
長い画業の全貌知る!
④あるがままのアート展
無心!溢れるパワーに感動!
⑤開館記念展アーティゾン
豊富なコレクション堪能!

0 7