ついでに以前描いたティロサウルスさんとニューネッシーさんをちょこっといじり直してみる
ロストセルノイドは骨(化石)を付けてる感じでもいいのかな…でティロさん大好きアンモちゃんと旧絵も
モササウルスもティロさんも最新の復元だとイルカちっくなのが…正しいんだけどね恐竜感が…ね?

4 11

改めて見るとこいつニューネッシーみてえだな(多分作らない)

0 1


NO.1 「ヴァメバーザ」
・常に腐乱臭を発しており、物質を腐らせる能力を持っている。
・首長竜の頭の目の様に見える部分は、実は鼻。
・意外と落ち着いた性格。

モチーフはニューネッシー。「死骸」を意識して描きました。

2 4

「恐竜・怪鳥の伝説」とは!?
1977年4月、東映製作の日本を舞台にした数少ない恐竜映画である!評価はかなり微妙だけど当時のチビっ子を震え上がらせたトラウマ映画でもある。奇しくも同じ1977年4月に世界を震撼させる事件が起こる。ニューネッシー事件だ!それでこんなポスターを見せられては文字数

3 6

大荒れで服の損傷が激しいニューネッシーさん🌊
見えてないからセーフ、、、

11 45

とある催し物で子供が恐竜の着ぐるみ?パジャマみたいのを着て登場していたのですが。。

首の長い恐竜の着ぐるみ着た子の恐竜の首が柔らかいのかどうしても顔の前に垂れてしまうんですねぇ💦

この形を見るとどうしてもニューネッシーを想像してしまうのは年代だろうかw

1 15


人気の出そうなティラノサウルスなどの肉食性陸上恐竜を出さず主役がプレシオザウルスなのが長年の疑問だったが、ある程度知識をつけ「あーあの頃ニューネッシーとかあったからねえ」と思い至った
でも今回調べたらニューネッシー報道とこの映画の封切り4日しか違わないんだよな…

2 2

UMAと女子
1970年代、日本の漁船が釣り上げたネッシーらしき遺体。ニューネッシー。






7 29

そしてウバザメときたらこれ!そうニューネッシー!いゃ別にニューネッシーはウバザメと決めつける訳じゃないよ!
しかし頭みると偶然同じサイズ?(ネッシーの頭は鼻先なので)
そして昼間の擬人化の子はニューネッシーさんそしてカバキコマチグモさんの色案も
 

4 5

この前かいたニューネッシーさんとカバキコマチグモ(樺黄小町蜘蛛)さんの擬人化のセルブラッド発動ver的なのを
ニューネッシーさんデザイン的にライン仕込むのが…しかしみんな色はどっちのイメージなんだろうか
個人的には灰色なんだよねニューネッシー

 

2 6

そしてウバザメときたらこれ!そうニューネッシー!いゃ別にニューネッシーはウバザメと鬼滅けたい訳じゃないよ!
しかし頭みると偶然同じサイズ?(ネッシーの頭は鼻先なので)
そして昼間の擬人化の子はニューネッシーさんそしてカバキコマチグモさんの色案も
 

0 3


ニューネッシー、スカイフィッシュ、モノス

5 31

久正人先生に描いていただいたヘッダーイラストを接写。

怪獣王の貫禄を漂わす恐竜土偶。
腐敗した状態で屹立するニューネッシー。
裏面の黄金ジェットの怪獣アレンジもサイコーですよ。

22 68

未確認生物の児童書がまた一冊。
チペクウエはケラトサウルスタイプ、ミニョコンはミミズだね。
ユーコンテリウムは怖そうに描かれている。ニューネッシー以前以後も比較すると面白いかな、これは後者。

5 18

要彩「ポプテピピック」

キキ「つまりデスね、ニューネッシーは恐竜なのか魚なのかという点が論点なのであってデスね…聞いてマスか?」
要彩「すみません、トルネード横井のことを考えていて聞いていませんでした」
キキ「……」

7 15

つままれ蒲田くん、つままれ方がニューネッシーを彷彿させる https://t.co/NoADhF6JJe

6 2