//=time() ?>
なんかLoRA作り直したらこういうざかざかした線を出すためのアプスケのノイズ強度が変化しててちょっと困ってた
前はノイズ除去0.57くらいでよかったのに今は0.32くらいまで下げる必要がある
クリエイティアのASMR高音質アーカイブって結局何してるのか?
簡単に言うと、配信ではノイズ除去などリアルタイムで加工された音をそのまま載せていて、
クリエイティアの方は、配信中に録音していたマイクの生音に対して、1つ1つ聞きながらノイズをちまちま削除してる。
皆様、
おはようございます
華金曜日です!
スイちゃん男体化どうぞ👇(笑)。
どうです?好き?
今夜8:00に金曜癒しの歌ってみたを投稿します!今回は自分で簡単にMIXしました。ノイズ除去やエコーにも挑戦してみたので、ぜひ聴いてみてくださいね!
今日も良い一日をお過ごしください
ゆるにゃい〜
AIは忠実度が0.6くらいでも学習している顔立ちに変わる。私の絵が古い。恥ずか死ぬ。0.1でも元絵によらなかったからデフォのノイズ除去が恐らく0.5くらいある?他の方も言ってたけど添削だと思えば、ペン入れの仕上げ方が分からない初心者の民には勉強用に使えるのでは。顔は描き直せば良いしね。
FreeU、よく分からない(右側が有効)
引用先の『高周波成分がU-Netのノイズ除去で早期に低下』の解説をお借りするなどすると...
高周波成分のノイズを取り除くことはディティール損失(ぼやけて曖昧になる?)につながるので...
https://t.co/QQnY5GRRbh… https://t.co/2jcQKHsR7m https://t.co/0EKFYgreCI
ある方に私が生成AIでパクリされてるかもとご連絡頂いた。う~ん、Glaze処理を完璧にノイズ除去は出来ないから完全な真似は出来ないが、しいて言うなら目が隠れてる点、表情が一緒な点、色合いがピンクと黒をベースにしてる点、光の方向が一緒な点、ポーズ反転類似させてる点が全て一致する程度かな?
今日のおじさま
和風のおじさまが続いていたので、西洋風のおじさまも作ってみました
騎兵隊を指揮して敵軍に突撃をかける将軍といったイメージでしょうか
ノイズ除去を強くすると逆にのっぺりとしてしまったので、ノイズ除去は2.5くらいにしたら、なんとなくしっくりきました。
#AIイラスト
exifとは違うけど、例えば←の絵には→のようなプロンプト全文からモデル名、シード値、LoRAの名前とかCFG値など画像生成に必要なデータが全部詰まってる
だから基本的には元画像さえあれば、ノイズ除去が完全に同じパターンじゃないから多少の差異は出るけどほぼ同じ絵が再現できる。 https://t.co/GgncaGN1nm
ヤンデレイラストが流れてきたので久しぶりにヤンデレボイスをやってみました。一発録り•スマホ収録なのでご了承ください。酷い部分だけノイズ除去しました。ヤンデレ苦手な方は視聴をお控えください…!
#ヤンデレボイス
なんで私の絵どれもまぶしいん!ってキレ散らかしながらプロンプトをフォトリアルに寄せます
この画風だとノイズ除去は低くしないと化け物になるので0.1
1枚目がhiresなし40、2枚目がhiresなし150
3枚めがhiresあり40、4枚目はhiredあり150
え…あれ…どちらさん…?
シード同じ…?です?よね…?
ゲーム部がお休みなので今まで試したことがなかった150step調査をします!
最近ちょくちょく使ってるDPM++ 2S aとLatent神を裏切ってのSwinIR_4xという一応ステップ数高めのほうが絵が綺麗になるのサンプラーとクソ長時間hiresのペアです
高解像度化stepは20でノイズ除去は0.6
この絵のstepは40で1:31
7/
注意事項
・ほぼほぼ修正したい場所だけが変わるけど、全体的な雰囲気も変わる場合がある(←before after→)
・というか今のところ変わる。(ノイズ除去強度を調整するしかない?←ここ誰か調査して)
・「絶対変えたくない!」って場合は通常のリタッチで数打つしかない
次が最後
ノイズ除去はノイズ部分を切り取ったりすくい上げたりしている訳ではなく、適切な音に塗り替えている
ノイズ除去AI、絵画修復士みたいなイメージなんですよね…
Latentアップスケール(右)は描きこみが増えて破綻も少なくなるんだけど、ノイズ除去を0.7くらいかけないとダメだから印象が大分変わっちゃうのが難点よね