FreeU、よく分からない(右側が有効)

引用先の『高周波成分がU-Netのノイズ除去で早期に低下』の解説をお借りするなどすると...

高周波成分のノイズを取り除くことはディティール損失(ぼやけて曖昧になる?)につながるので...
https://t.co/QQnY5GRRbhhttps://t.co/2jcQKHsR7m https://t.co/0EKFYgreCI

11 127

半年ほど前に出力した絵を、最新モデルでi2i。
絵柄が違うのでノイズ除去はすこし強めに。

2 76

今日のおじさま
和風のおじさまが続いていたので、西洋風のおじさまも作ってみました
騎兵隊を指揮して敵軍に突撃をかける将軍といったイメージでしょうか
ノイズ除去を強くすると逆にのっぺりとしてしまったので、ノイズ除去は2.5くらいにしたら、なんとなくしっくりきました。

2 15

exifとは違うけど、例えば←の絵には→のようなプロンプト全文からモデル名、シード値、LoRAの名前とかCFG値など画像生成に必要なデータが全部詰まってる
だから基本的には元画像さえあれば、ノイズ除去が完全に同じパターンじゃないから多少の差異は出るけどほぼ同じ絵が再現できる。 https://t.co/GgncaGN1nm

28 24

ヤンデレイラストが流れてきたので久しぶりにヤンデレボイスをやってみました。一発録り•スマホ収録なのでご了承ください。酷い部分だけノイズ除去しました。ヤンデレ苦手な方は視聴をお控えください…!

1 4

zunko_01.safetensorsにて、
ノイズ除去0.75、CFGスケール12で、
ついに、角が出た~!!
きかし、きりたんは、計算に時間がかかる気が。。

0 1

なんで私の絵どれもまぶしいん!ってキレ散らかしながらプロンプトをフォトリアルに寄せます
この画風だとノイズ除去は低くしないと化け物になるので0.1

1枚目がhiresなし40、2枚目がhiresなし150
3枚めがhiresあり40、4枚目はhiredあり150

え…あれ…どちらさん…?
シード同じ…?です?よね…?

1 25

ゲーム部がお休みなので今まで試したことがなかった150step調査をします!
最近ちょくちょく使ってるDPM++ 2S aとLatent神を裏切ってのSwinIR_4xという一応ステップ数高めのほうが絵が綺麗になるのサンプラーとクソ長時間hiresのペアです
高解像度化stepは20でノイズ除去は0.6

この絵のstepは40で1:31

9 76

元の塗りが割と強めだったので、flat colorとsoft filterを強めに入れて、vaeも変更してi2i。
元絵のイメージ崩したくないので、ノイズ除去は0.45にしてるため、変化は微妙だけど良い感じに仕上がった気がする。
顔もこれならi2iしなくても良さそう。

26 300

ちょっとしたデザインならi2iで後乗せ出来るかも!
①=②+③
i2iのノイズ除去0.75、CNの重み0.4

0 3

7/
注意事項
・ほぼほぼ修正したい場所だけが変わるけど、全体的な雰囲気も変わる場合がある(←before after→)
・というか今のところ変わる。(ノイズ除去強度を調整するしかない?←ここ誰か調査して)
・「絶対変えたくない!」って場合は通常のリタッチで数打つしかない
次が最後

1 5

ノイズ除去はノイズ部分を切り取ったりすくい上げたりしている訳ではなく、適切な音に塗り替えている

ノイズ除去AI、絵画修復士みたいなイメージなんですよね…

2 15

ノイズ除去を0.4~0.7まで1刻みで試してみると、0.5まではボヤケてるし、0.7までいくとなんか違う気がするね、というわけで次は0.5刻みでみていくよ

0 3

スケールは正直あんまり差がわからないよ
とはいえ6.5以上だとびみょ~に細部が破綻してたりするからスケールは6で確定させるよ
次はノイズ除去をみていくよ

0 2

ノイズ除去強度を上げた方が細かいディティール描き込むけど、変なところに人物生成する。
ノイズ除去強度を0.35と0.55で2通り作り、Photoshopで0.35の上に0.55の画像を載せ、おかしなところだけ下のレイヤーを生かすと良い感じに補正できる。

12 122

AIお絵かきでキャラクター生成してると、偶発的にめちゃかわいい女の子が出来るんだけど、折角なら出来上がったイラストに「画像編集ソフトで色味と明度調整」→「waifu2xでノイズ除去してアップスケール」→「ライティングの仕上げ処理」するとイラストのクオリティがグッと上がるのでオススメです

3 25

ノイズ除去して1枚目
拡大して2枚目
良い感じになった。

1 4

ちびキャラちゃんとメカ子ちゃん。
4枚目はAI先生が考える一番可愛い女の子。
わかってらっしゃる!!!

GANを使ってアップスケールとノイズ除去。
PhotoShopでカラコレして実用性が増した。

ホント、ここ数ヶ月で進化しすぎ。

0 4

768x512 -> Latent(nearest-exact) -> 2304x1536
ノイズ除去強度 0.62

書き込みすごくなるけど別の絵なんだよねぇ・・

0.50より小さくするとアップスケーラーがまともに動かないように見えるし。。。なんかやり方あんのかね、、、w

0 1