//=time() ?>
「バスタードレス」より
実は作中、アストランティアやカラドボルグ達に千切っては投げられていく、女王配下のバスタードレス達…実は彼らにも一機一機、名前や性能、コンセプトが用意されていたりします。
ページ数の都合などで、なかなか設定周りを組めないのですよね。
#バスタードレス設定
バスタードレスより
「ボーンマスター」の背面。
翼に隠れた背中など、見えない部分はざっくりしたラフしか切らない事が多いのですが、劇中で動かしていくにつれ、必要となってくる場合がほとんどです。
#バスタードレス設定
https://t.co/REh8zEq6GK
バスタードレスより
ついでに、ガンホークの背面の背面のカラー設定も出てきました。
描く機会少ないのでフォルダの奥の奥に潜んでいました。
最近流行りのロービジカラーです。
#バスタードレス設定
バスタードレスより
立体化企画の際、提出したと思われる、ガンホークの造形に関するメモ。
太もも、頭頂部に微妙な傾斜がかかっててます。
自分で作画する際にも、よくミスるポイント。
#バスタードレス設定
バスタードレスより
「ボーンマスター」
デザイン上で禁じていた「背中に翼を生やす」を破ったイレギュラーな存在。
背面の翼が重いのでバランスを取る為、常に前傾姿勢で膝を曲げてます。
同じ死の騎士小隊のアストランティア、カラドボルグとはデザインを共通させています
#バスタードレス設定
バスタードレスより
機体のフレーム設定②
機体サイズ、武器(破城槌)
バスタードレスは、4種のフレームに、操縦者の特性に合わせ
カスタマイズされた外殻、装備を装着する為、全く同じ機体はほぼありません。
#バスタードレス設定
バスタードレスより
1巻登場「ブローンパンサー」「オリファント」
その他、御蔵になった初期1~3話に登場予定だった
2小隊分のキャラクターと機体
#バスタードレス設定
「バスタードレス」1巻出ましたので、1巻に登場した
諸々の設定画を、前に上げたのも合わせて、まとめてアップします。
単行本は、ページ数や構成の都合があり、あまり色々載せられなかったのです。
#バスタードレス設定