「悩んでいないで外に出て、気晴らしにパーッと遊んでくれば」っていうお医者さんもいたんですけど、それができる人はこんな症状出ないよね!?

何事も優先順位がある!な続きはこちら↓
https://t.co/3gSNYbzcq3

0 33

いやバセドウ病じゃないんかい!って突っ込んでしまいそうですが、甲状腺炎の抗体は出ているという…まさに未病。
今年は新型コロナ禍でストレスを感じている人が多いから、心身に影響が出ている人も多いとのこと(主治医談)。

https://t.co/Na3QnnFjuo

1 35

花粉症など、他のアレルギー症状が出ていると、バセドウ病や橋本病も悪化する可能性あり。
バセドウ病もアレルギーの一種だよって話はブログで↓

1 32

持病の話その15(一旦終了)
ピルと漢方薬、両方良いところと悪いところがある。私にとってはどちらも必要。
でも、もうちょっとピル安くならんかな~という話はブログで↓
https://t.co/LxlyMLuTMC

2 36

持病の話その14
漢方薬は、女性の不定愁訴(数値は悪くないけど、なんか調子悪い)に効く場合あり。
細かい注意点はブログで↓
https://t.co/HJJcMrzREk

2 26

持病の話その13
完全完璧な人なんていないんだから、好きなときにポテサラと唐揚げ買って、みんなで笑って食べられれば良い。
世の中もっと楽に考えられればいいのになって話はブログで↓

1 31

持病の話その12
説明しよう!PMSの治療に対してピルが有効なのは、周知の事実である!!(今後への期待を込めて)
QOL向上のための医療が、もっとお医者さんの負担なく進んで欲しい~!って話はブログで↓
https://t.co/y0f7FrHpya

2 27

持病の話その11
メンタルを病む表現があるので、閲覧注意。
『産後の肥立ちが悪い』とか『育児鬱』の症状には、産後の甲状腺炎が多く含まれてるよって話はブログで↓

4 41

持病の話その10
甲状腺疾患は、女性ホルモンが大きく変化する(思春期・妊娠出産・閉経)時期に悪化する場合がある。
コウノドリの甲状腺クリーゼ回、結構衝撃だったよねって話もブログで↓

6 26

持病の話その7
長く患っていると、症状の自覚はだんだん麻痺してくる。
『動悸がする』って実際にはどう感じる?って話はブログで↓
https://t.co/ox5TZRz1Ov

3 37

持病の話その5
確実な症状がないと、受診をためらいがち。
検診や受診で見逃された理由、個人的な意見はブログで↓
https://t.co/8blnqVh7lP

2 24

持病の話その4
バセドウ病で、悪玉コレステロール値が低くなりすぎることがある。
でも数値がビミョーだと、見逃されることもあるよって話はブログで↓
https://t.co/8SaqPt5qwg

2 34

持病の話その2
若いうちは症状を軽視しがち・されがち。
我慢しなくて良いよって話はブログで↓
https://t.co/ngIfZ96fk2

6 33

今日からのお昼ツイートは、持病のバセドウ病とPMSの話!
続きはブログでも見れます~
https://t.co/TE1iOXpai6

3 36