//=time() ?>
#バベルの設計士単行本企画
#あと5日
特典ポストカードは、美術展の最後のミュージアムショップに売ってるような体裁をイメージしてデザインしました。没案を2つ載せておきます。
ニムロデがせっせとスケッチしてるのは天然の建築物、蟻塚です。
#バベルの設計士単行本企画
#あと9日
残り一桁…!昨日に引き続き最初期のデザイン画をお蔵出し…詳細はYoutube配信で!
6月21日の19:00~です
https://t.co/7XnD90O6kT
#バベルの設計士単行本企画
#あと10日
二桁最後の日!出すか悩みましたが、恥ずかしくてあんまり見せたくない類の設定画を……文字の部分はYouTube配信の時に時間が余ったらお見せするかも?
「バベルの設計士を語る会with作者」は6/21日の19:00~配信予定です!
#バベルの設計士単行本企画
#あと13日
企画してる段階で落書きしてた、王の妹です。王様の初期デザイン、実は今の王とはあまりにもかけ離れたデザインで………その辺りは配信の時にお見せできればと思ってます!
#バベルの設計士単行本企画
#あと15日
採用カバー案のラフです。ここにデザイン事務所の方からの素晴らしい提案を頂いて今のカバーになりました。仕掛けは下巻が出た時に種明かし…!
#バベルの設計士単行本企画
#あと16日
今日はハンムラビ王のデザイン検討中のスケッチを。巻末のおまけページに参考文献をいくつか抜粋して乗せておきましたが、そのうちの一冊「A・パロ他著、シュメール(人類の美術)、新潮社、1965年」の中の記事を参照に書きました
#バベルの設計士単行本企画
#あと18日
今日は設定画の中から、4話登場時のニムロデの部屋です。当時のメソポタミアの家には路地に面した大きな窓はなく、厚い日干しレンガの壁に小さな通気口を開けて涼しさを確保していたようです。部屋の中には水を入れた大きな壺なども置かれていました。
#バベルの設計士単行本企画
#あと20日
2日目はルーちゃん!ジヘンから読んでくださってる方には馴染みのある絵かも。ルーちゃんの髪の毛の色は結構悩んだ記憶があります。ハチミツパンは音食紀行(@onshokukiko)さんの講座で食べさせてもらったのもきっかけの一つです🥪 しっかりめの噛みごたえ
がgood!