//=time() ?>
ドラグナーはバリグナーもメチャ好きなんですが、
設定画デザインからの現代解釈リデザインも色々見てみたい。
特に初期コンセプトのバイクのカウルや戦闘機的な曲面構成な立体感やカラーリングをメインとしたの。
実はドラグナーちゃんと見たのはだいぶ後なんだけども
幼少期にテレビ付けたらやってた本放送でOPのバリグナーによっぽどやられたらしく
鋭利で赤い頭部の二本耳ロボを自分のオリジナルに採用するなどした
今も昔もロボに関しては大張監督に影響受けてるんだな私
トレンドの…
【パクリゲー】を
【バリグナー】と空目してしまったキミに賭けたデッドㇶートの I love you
ドラグナーOPhttps://t.co/KZ4Re24feg
忘れるといけないので書いておこう。
バリグナーを被れるFRPマスクで作ってみたいとも思ってる。
あのデザインは、ある程度物理的に大きくないと意匠が伝わらない気がするんだ。
全6巻中リソースが戦闘中心の
4・5巻に集中してて作画が安定しないのが残念
だが5話は大張正己氏作監のバリグナーならぬバリキリー
メタルサイレーン無双がカッコいいワケよ
シルビーにゾッコンなネックス大尉は大活躍だけど
どんだけ槍働きで功名上げても当のシルビーは
ヒビキに奪われちゃうのが不憫
←前期
後期→
同一機体なんですけど後期
改造したからかかなり進化してるんだよね。
大張氏の弾を感じるバリグナー
#原作の隣に自分の作品を貼る
#旧キット
ドラグナーの頭部はOPのラストカットを意識して製作しています。
バリグナーではなく作画修正後なのがミソ
個人的には大張版と大河原版の中間的なこのデザインが好みです。
ドラグナーD-1
大張系もやはり外せない(ガワラデザインだけど)
だから好きなのは当然の如くバリグナー
ただこれメディアによって細くデザインが違うんだよねww
見ての通りアンテナとかフェイス部とかマジで描き下ろした時期ごとに違ってたりするんだけど、そのどれもが鬼かっけぇのは凄い
@B_reli__ ブラックオックスは
アレンジがかっこ良過ぎて
分かりづらかったですw
ドラグナーとバリグナーぐらい
違うw
リクはまた
フルアーマーヨーコさんで
お願いします!
B-reliさんの大好きすぎて
今でも不動のロック画面に
しております♪
#ドラグナー
明日は争奪戦だ〜
だよね?
みんな先を争って買うよね?
開店ダッシュするよね?
。゚(゚´Д`゚)゚。
HG のかわりにブックオフで980円だったバリグナーをペタリ。
ジュノーン初期型
改修後よりこっちが好き(*´∀`)
D1
やっぱ、バリグナーっしょ!
この本、当時お小遣いで買ったよ
紅蓮聖天八極式
非対称の腕、コレはカッコいいです!
本日のブログは、突然ですが、アニメ『機甲戦記ドラグナー』のご紹介と思い出を書きました。
ブログ:https://t.co/K4pXajkpQ8
#大河原邦男 #大張正己 #MetalArmorDragonar #Dragonar #機甲戦記ドラグナー #ドラグナー #バリグナー #チャンポヨンパンダ #パンダ #panda #illustration #イラスト
思い付きアレンジ‼️
張(バリ)キューレ様です~(笑)✨✨✨
#イラスト好きな人と繋がりたい #イラスト
#ゲーム #ゲーム好きと繋がりたい #NAMCO
#ワルキューレ #大張正己 #バリグナー
@_yo3yo3 面白いのは、角川は徹底してバリグナー推して煽りつづけたんですよねw
エルガイムの別冊を永野の非公式設定ガン盛りして社内賞と社長に褒められた結果、ニュータイプが生まれてfssも掲載してるしで、確執ははじまってたともきくのでなかなかですよねw