//=time() ?>
その後、1号は糸魚川の美術館経由で羅須地人鉄道協会が引き取り、「致命的な欠陥」もボイラー載せ替えで解決し動態復活。
現在もまきば線で活躍を続けている。
2号は糸魚川市に寄贈され、小学校の校庭やフォッサマグナミュージアムなどで展示後に糸魚川駅前に静態保存された。
糸魚川市立のフォッサマグナミュージアムにて日本列島誕生の歴史をおさらい。敷地内には東洋活性白土専用線で活躍した蒸気機関車“くろひめ号”が。
宝石の国展のHPを開設しました。情報はこちらにアップデートしていきます。
https://t.co/N6k4PWEddg
職場体験に来た生徒さんが、宝石の国展の展示物を作りました。キャラクターと鉱物の楽しい展示です。エントランスに展示してあります。
#FMM宝石の国展 #フォッサマグナミュージアム