TF2010でブロードサイドが登場したのは全32話中6回。更にロボットモードでの登場が3回だった事にビックリしている。

1 23

18.デストロイヤー (Renegade)
素体:Classics ブロードサイド(砲塔が顔面に来るよう調整)

0 3

(Transformers: More than Meets the Eye: Armada 第1号掲載版)

ブロードサイド (Armada)

所属:ミニコン
サブユニット:ナイトアタックチーム

「闇と影を恐れよ…我々はそこにいる!」

3 11

実際、ジェット型のセイバートロニアンにはその様なシステムが搭載されているが、誤作動を起こすこともある。例えばオートボットのブロードサイドは、ジェットモードではジャイロシステムの起動時間が長く、トランスフォームコグがこれらのセンサーの位置を調整する際に目まいを起こす。

0 3



もちろんメアリーと子羊という組み合わせは聖書的解釈を呼び込みます。もともと日曜学校用のブロードサイドに記された詩ですし、中世の「ユニコーンと乙女」を連想してもよいのであります。ヴィネットに囲まれた絵はご存知ウィルビーク・ルメール。

159 608



2010のOP&音楽惑星への挑戦に登場する従来のマスク顔ではない玩具の試作版をそのままデザインに落とし込んだブロードサイド。因みに試作版の写真は海外の玩具カタログに掲載されており再現度が高い。

20 95


3/6 お題 『海』既出

トランスフォーマー
LG64 シースプレー
LG53 ブロードサイド

0 10



音楽惑星への挑戦やOPで出てきた赤い顔が特徴のブロードサイドもいつか玩具で出してほしい。

6 20

今週末の【連合軍ランキングイベント】減衰する軌道に参戦して、ブロードサイド / エイプフェイスを解放しよう!#TFアースウォーズ
詳細:https://t.co/WscBxgjOUt

14 35



HMで姿を見せなかったオメガスプリーム&スカイリンクスの代わりに長距離の移動手段として度々登場していたブロードサイド。空母形態で宇宙空間を飛行してた場面が印象的。

5 21

ちゃんと生き返ってブロードサイドのすすめでG1世界でエアーボットの
軍師として活躍してるからいいだろ!!

1 2



ザ・ムービーでお気に入りの場面のひとつのディセプティコンのニューリーダーを決める乱闘騒ぎ。何年か経って見返した際に思わず『シャトル内でデバスターになれるってアストロトレインめっちゃデカいな!』となった。サイズ的にはブロードサイドぐらいかな?

11 41



HMのダブルスパイ、MFのダブルクラウダー、マイ伝のダブルフェイス、アニメイテッドのショックウェーブの潜入やスパイ活動以外でロボ形態が2モード存在するブロードサイド。アニメに玩具の試作版が出てくるのはトランスフォーマーだけだと思う。

7 32


1/5 お題 『海』既出

トランスフォーマー
LG64 シースプレー
LG53 ブロードサイド

0 9


・タイダルウェーブ (G1)
素体:Titans Return ブロードサイド
配色:Armada タイダルウェーブ (Titans Return版とは異なっている)

8 27

あ、すみません💦Beast Wars Uprising版をよく見たらTRブロードサイドの型でした!でもセット版と塗装がかなり異なりますね。Armada版に近づけた配色にしたのでしょうか?こっちのカラーリングにして欲しかったな~。

1 1



アニメでは合体戦士に匹敵するサイズを誇るブロードサイドだけど、FOC版のブロードサイドはキャタピラ式の巨大輸送機に変形するメトロフレックス並みに巨大なロボに進化してる。

9 46

バンザイトロンが海底兵隊を支援するために部隊を再編成した時、スキュウレは隊列を殺戮のために分断したビルダーの海軍の間に楔を打ち込むことが出来た。レジスタンス海軍はビルダーを制圧し、僅かな損失で済んだ。しかし、バンザイトロンはタイダルウェーブをブロードサイドとの衝突経路に投入した。

0 1



悪と正義のショルダーキャノン

トランスフォーマー
 UN29 アークユニクロン
 LG53 ブロードサイド

2 4

ブロードサイドの方がさらにデカイのか…
まあ見た感じ空母だもんな、よく知らないけど

0 2