//=time() ?>
#プレイダー・バトルフィールド
07ナンバーが4スート分揃ったのでモチーフと描いたうえで得られた知見を放流する
色乗せのコツがわかってきた気がするぞ
#プレイダー・バトルフィールド
「07」ナンバーでショーダウン!
めずらしく言っちゃうけど緊縛がモチーフです!
#プレイダー・バトルフィールド
06ナンバーが4スート分揃ったのでモチーフと描いたうえで得られた知見を放流する
カラーパレットを最初に決めるのはよくない気がしてきた
初めに決めた色でゴリ押すから差し色とかいらない気がしてきてるけどパキっとした色使いは必要、それは土壇場で考えるのがいい
#プレイダー・バトルフィールド
05ナンバーが4スート分揃ったのでモチーフと描いたうえで得られた知見を放流する
差し色がいらない気がしてきたのと、もうちょっと黒の配分を減らしてみたい気がしてきてる
#プレイダー・バトルフィールド
ナンバー「06」でショーダウン!
対象を重くできるが、それを持ち上げたりするバフがあったりはしないぜ!
#プレイダー・バトルフィールド
ナンバー「06」でショーダウン!
なんかようやくオーソドックスな能力のやつが出たな!
#プレイダー・バトルフィールド
ナンバー「05」でショーダウン!
去年実写化したあのヒーローまんまのデザインです!
#プレイダー・バトルフィールド
ナンバー「05」でショーダウン!
能力と見た目の情報量が伴ってない気がする!
#プレイダー・バトルフィールド
04ナンバーが4スート分揃ったのでモチーフと描いたうえで得られた知見を放流する
今回は特にこれといった学びはありません
#プレイダー・バトルフィールド
ナンバー「04」でショーダウン!
かいしん の いちげき!
しかし当たらなければどうということはない!
#プレイダー・バトルフィールド
03ナンバーが4スート分揃ったのでモチーフと描いたうえで得られた知見を放流する
上の02ナンバーと比べて明らかにディティールが増えて色のまとまりがよくなったと自負しているがどうかな