//=time() ?>
1967年(昭和42年)10月1日「ウルトラセブン」放送開始。自分が生まれるより前の作品ですが、2024年の今観ても”未来”を感じる部分があって(例えばイラストのウルトラホーク1号とか)それが当時の空気と絡むことで独特の味わいがあります。 #ウルトラセブン57周年
ウルトラホーク1号が墜落炎上するカットや3号が街中を飛び去るショットも一瞬ですが素晴らしいです。第6話「ダーク・ゾーン」の別エピソードとなっていて、欲をいえば、もう少し長い30分くらいの作品にしてほしかったです。
#ウルトラセブンIFStory #55年前の未来
【8/18雑誌新刊】
■週刊少年サンデー
■週刊少年マガジン
■美ST10月号
■3分クッキング9月号
■モダンリビングVOL.264
■ウルトラホーク1号全国版
■きらきらディズニーVOL.6
■夏の大増刊号 りぼんスペシャ ルPink
■お坊さんに教わる悩みを手放して幸せをつかむ生きかた
■2nd10月号
週刊『ウルトラホーク1号』が8月16日創刊!
https://t.co/hiEzzsxTtv
(* ̄ㅂ ̄) ホークが模型になる度に気になるのが操縦席、特にβ号やけど、今回のはめっちゃ広いちうか、1号はアホほどデッカイって設定なのね?
3枚目のアンヌ&キュラソ星人を描く時どんだけ悩んだか。
#1日一点とにかく描く
@sandae2356 #私の血沸き肉躍る特撮メカニック選手権
難題でした。
生涯で運命の出会い順に
4機に厳選しました!
メーサー殺獣光線車
(サンダ対ガイラ)
ウルトラホーク1号
(ウルトラセブン)
サンダーバード2号
(サンダーバード)
新サイクロン号
(仮面ライダー)
特にサンダーバード2号模型は何機買ったことか😉🇺🇦
第32話「散歩する惑星」
ウルトラホーク1号のコクピットがチラッと見えたので、描いてみた。
公式な設定画を探してみたが、見つからない..
並列複座だが、センターにコンソールがある。
#ウルトラセブン
菅原芳人計画 昭和ウルトラマン バスタオル新発売!
https://t.co/fL37nSJ8TE
#ウルトラマン #ウルトラセブン #帰ってきた #ジャック #ウルトラマンエース #ウルトラマンタロウ #エイティ #ユリアン #ウルトラマンキング #父 #母 #レオ #アストラ #ウルトラホーク1号 #ビートル
#元にした作品とそのオマージュを貼る
ウルトラホーク1号とサンダーバード1号をモデルにしたムーンライトSY-3
そのムーンライトとヤマトのアンドロメダをモチーフにしたN-ノーチラス号
1月5日は【#いちごの日】てことで今年もウルトラホーク1号を描いた…ただしベータ号単体♪
(*´д`*)アルファ、ベータ、ガンマって言葉を最初に憶えたのは #ウルトラセブン やったなあ。
でも『宇宙囚人303号』時のβ号を参考にしたけど、設定は謎が多いね。
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
( 32 ) セブンとの闘いも違和感が無いように幻想的でサイケなイメージで演出されている
ホーク1号で迎え撃った警備隊だがダンが変身する過程は無い
あくまで全体的な纏まりを考えるとこの演出は正解だったと思われる
ツッコミどころではあるが粋な演出と考えれば纏まっている
次のスレッドへ…
DAICONⅣ_OP #DAICON #バニーガール #轟天号 #ウルトラホーク1号 #昭和 #80年代 https://t.co/H91QxpD3vf
プロジェクト・シルフィード より大型対艦ミサイル。三角をつないで形を作っていくのは幼少期にバカみたいにウルトラホーク1号を書いた影響。不思議な面のつなげ方が生み出す形の面白さにやられて形を覚えるために何回も書いた記憶がある。