1373年:イギリス、ポルトガルが今日まで続く英葡永久同盟、締結
1525年: マルティン・ルター、元修道女のカタリナと結婚
1587年:島津氏が豊臣秀吉に降伏(九州征伐)
1913年:軍部大臣現役武官制が予備役まで拡大
1944年:ヴィレル・ボカージュの戦い

0 3

またまた正解⭕️です。艦の方は艦名の通り「ヴィレル・ボカージュの戦い」の時に搭乗したという212号車がモチーフです。きっとこの戦い同様突撃する事でしょうw.キャラクターの造形モデルはガルパンの島田愛里寿から取りました。

0 1

ボカージュの女王祖父江。ジムカーナとかめっちゃ速いと思う。

1 6

1944年6月13日、ノルマンディー『ヴィレル・ボカージュの戦い』から76年です。
ドイツが誇る戦車王『ミハエル・ヴィットマン』が単騎でイギリス機甲師団に攻撃を仕掛け、敵車両30両近くを撃破し撤退に追い込むという一騎当千伝説が誕生しました。
"最強の虎"の戦いぶりをぜひ本で!

44 56

本編のみほゆか尊い場面(最終章2話)
ボカージュに向かうBC自由の作戦を考察するみほゆか
知波単戦でも優花里さんは作戦会議に参加していますが、実は本編でみほさんと優花里さんが試合の展開について話し合う場面って結構貴重なんですよね

2 16

フブキのFHSW遍歴記4「ヘル・オブ・ボカージュ」
ノルマンディー上陸後のフランス解放へ向けた戦闘である
史実ではイギリス軍が大敗しているが、FHSWにおいても連合軍には厳しいMAP

28 55

太ましい砂部さんと比べるとスレンダー(たぶん普通体型)な祖父江さんの、PVでのガミガミシーン。(ちょい加工)
あまりクローズアップされないけど、ボカージュを疾走する彼女のドラテクがBC自由の奮戦に繋がっているんですよね。

18 43

最終章の優花里さんの描写で何が嬉しいって、試合中にみほさんと作戦について話す場面が多く描かれてる所なんですよねぇ。
BC自由戦開始直後とか、MkⅣの全長を聞く所とか、BC自由がボカージュに逃げ込む所とか、カモさんチームのかく乱作戦を一緒に思いつく所とか、あと未公開箇所の試合でも…

0 8

今日はヴィレル・ボカージュの日らしいので、擬人化マンガを貼りましょう。

8 13