新年、明けましておめでとうございます。健やかに豊かな新春をお迎えのことと、お慶び申し上げます。
 新型コロナウイルス感染症が依然猛威を振るっています。コロナ禍の早期脱却と、ポストコロナの経済再生に向け、全力で邁進して参ります。
 今年も皆様のご指導を何卒お願い申し上げます。

4 71

ポストコロナのブレインストーミングはどうあるべき? https://t.co/NuoZLTL7hk

0 0

ポストコロナの時代こそ、家庭教育が大事。いま親がやるべきこと、やってはダメなこととは? 賢い子が育った家では何をやっているのか。ナンバーワン家庭教育誌プレジデントファミリーの無料メールマガジン。ぜひご登録ください。
https://t.co/DupkkLbSqo

1 6

2021年度 ISAS 宇宙生命探査シンポジウム
March 28 - 29, 2022

ポストコロナ期に向けて下記の要領でオンライン研究会として再開できる運びとなりました。
https://t.co/igP1mgJB2q
遠方にお住まいの方やお時間が限られている方も是非この機会にご参加頂きますよう、お願い申し上げます。画像:TPSJ

4 12

https://t.co/Ts9heo4y6g
導入部の設定、カタストロフに対してえらい人たちの対応はグダグダで全てが放置されてるみたいなポストコロナって感じのリアリティラインで描かれてるかと思いきや数年でスペースコロニー、夜神パパに落ち着けって言われた瞬間真顔になるデスノコラ夜神月。

6 16

ポストコロナ時代の国際アートイベント。台湾と日本をアートで繋ぐ 「Taiwan NOW」をレポート。 https://t.co/UwnlnRggsj

7 45

フランスも「以前よりはマシ」程度だな…
これでポストコロナとか言っちゃうんだったら、感覚が麻痺してるだけだろ…

0 0

ショッピングモールに行ったら、入口の自動アルコールスプレー機がその噴出量の多さとエアコン風の強さをもって全力でパン屋さんを殺しにいってて良かった

0 6

久しぶりのブログの更新です。今回は話題のテレワークと労働者性について書いています。ポストコロナの新しい働き方として注目のテレワーク。
その可能性と課題とを今後も様々な視点でお伝えできたらいいなと思っています。
https://t.co/5oWkQIM7uP



0 9

『#ポストコロナ期を生きるきみたちへ』
コロナ・パンデミックによって、世界は変わりました。この矛盾にみちた「歴史的転換点」以後を生きる中高生に向けて、5世代20名の識者が伝える「生きのびるための知恵」の数々。知的刺激と希望に満ちたメッセージ集です。#YA

2 6

巷で話題な『SFマガジン』異常論文特集号の書評コーナーで、タニグチリウイチさんに高島雄哉さん『青い砂漠のエチカ』をご紹介いただきました。確率的な感染ー死のリスクが日常化したポストコロナ/アフターコロナの行く先にある近未来=2045年を舞台に、〈恋〉と〈青春〉を紡ぐSFラブストーリーです。

3 5

シンギュラリティに達するとされる2045年が舞台の青春ラブストーリー、高島雄哉さん『青い砂漠のエチカ』が発売中。致死性の感染症が世界的に流行し、確率的な感染ー死のリスクが日常化したポストコロナ/アフターコロナの行く先にある〈感染症世界〉を構想した近未来SFです。
https://t.co/70p74MTqnP

4 7

内田樹先生編『ポストコロナ期を生きるきみたちへ』の4刷が決まりました。コロナ後の世界を生きることになる中高生たちに向けて、30代から70代の先輩・大人たちから送るエール。すでに学校関係者の方々から、熱い反響が届いています。ぜひとも全国の学校図書館に収蔵してもらうべく尽力したいです。

43 187

【重版】2016年に刊行しました、内田樹先生編『転換期を生きるきみたちへ』8刷が決まりました。中高生に向けて「ものごとを根源に考える」ことを伝える本、困難な時代にひとつの指針を示す本として受け止められていると幸いです。姉妹編の『ポストコロナ期を生きるきみたちへ』もよろしくお願いします

0 2

2016年に刊行しました内田樹先生編『転換期を生きるきみたちへ』の8刷が決まりました。この本のコンセプトが「ものごとを根源に考える」でしたが、このような変化の時代にひとつの指針を示す本として受け止められていると幸いです。姉妹編の『ポストコロナ期を生きるきみたちへ』もよろしくです。

11 37

◆ビジョンなきリーダー◆
そんなリーダーを持った国民こそ悲劇。
「自助・共助・公助」は手段、方法の話であり国家観ではない。国民が自助自立したくてもできない状況で、国が何を担い、ポストコロナの社会をどうデザインしていくのか。「自助・共助・公助」からは見通せない
https://t.co/vmgLE4VqDt

0 4

11月に刊行いたしました内田樹先生編『ポストコロナ期を生きるきみたちへ』が早くも3刷決定しました。30代から70代までの寄稿者が、コロナ後を生きる10代のみなさんに伝えたいメッセージを集めたもの。この本を、全国の学校図書館に1冊ずつ入れてもらうのが目標です。よろしくお願いいたします。

47 138

【12/17発売予定】『週刊だえん問答 コロナの迷宮』若林恵(黒鳥社)対立と分断とインフォデミックの迷宮をさまようポストコロナ世界の政治・社会・文化・経済を斜め裏から読み解くニュース時評のニューノーマル!?  の人気連載待望の書籍化。本文3段組、総頁448。https://t.co/gniKBrRXHh

2 0

Illustrations for
『ハーパーズ バザー11月号』の「次世代が描く、ポストコロナの未来予想図」特集の扉とカットを担当しました!ちょっと不思議な少し先の未来のピクニックをイメージして描き下ろしました。表紙は大坂なおみさん。

14 142