芹乃栄(せり すなわち さかう)(1/6-10)

春の七草のひとつ、芹が茂る季節です。
七草粥であったまろう♪

1 11

麋角解 (さわしかの つの おつる)(12/27-31)

大鹿、またはヘラジカの角が生え変わる季節です。
今回からプラネットマイキャラ・みちる(イチル)も仲間入りです!

0 8

乃東生(なつかれくさ しょうず)(12/22-26)

周りの草花が枯れていく中、夏枯草はこれから芽吹き花の季節を迎えます。

2 10

熊蟄穴(くま あなに こもる)(12/12-16)

熊をはじめとする動物たちの冬ごもりの季節です。
みんなで春を待とうね。

3 20

閉塞成冬(そら さむく ふゆとなる)(12/7-11)

空には重く雲が塞がり、本格的な積雪の時期を迎えます。

5 20

橘始黄(たちばな はじめて きばむ)(12/2-6)

日本固有の柑橘類・橘の実がなる季節です。
今回はねこよしさんちのファイちゃんを呼ばせて頂きました!

2 22

虹蔵不見(にじ かくれて みえず)

日が短く、日差しも弱くなる季節、虹もすっかり姿を見せなくなってしまう時期です。アイちゃんもちょっと寂しそう。。

4 18

金盞香(きんせんか さく)

ここでのきんせんかは「水仙」のこと。その昔中国で中央の部分を金の杯(金盞)、花びらを銀台に例えて「金盞銀台」と呼んだことから転じて名付けられました。
今回はさちっぺさんち( )のえるふちゃんをお借りしました!

7 25

山茶始開(つばき はじめて ひらく)

読みはつばきですがここで指すのはサザンカのこと。これから冬にかけて開花の時期となります。
ゲストにグレイスちゃんをお呼びさせて頂きました!

4 20

霜始降(しも はじめて ふる)

気温もすっかり下がって、明け方に霜が降り始める季節です。

3 17

蟋蟀在戸(きりぎりす とに あり)

ここでのキリギリスはコオロギのこと。彼らの音が聴こえてくる季節です。

2 11

菊花開 (きくの はな ひらく)

菊が花開く季節。古来中国では不老長寿の薬とされてきたことから、長寿祈願の花にもされているようです。

3 15

蟄虫坏戸(むし かくれて とを ふさぐ)

虫たちは早くも冬眠を始める季節です。

5 22

玄鳥去(つばめ さる)

子育てを終えたツバメが南へ旅立っていく季節です。
また来年会おうね!

2 10

草露白(くさの つゆ しろし)

朝晩の気温が下がり、早朝には草花に小さな霜が降り始める季節です。

3 13

梅子黄(うめの み きばむ)

梅雨入りと同じ時期、梅の実が黄色く色づき始める季節です。
梅酒で乾杯、大人の時間。

4 24

腐草為蛍(くされたる くさ ほたると なる)

湿気が高くなる一方で、蛍が飛び交い始める季節です。

5 20

蟷螂生(かまきり しょうず)

カマキリが卵からかえる季節です。かまー?

8 22