//=time() ?>
もう一枚、#フジミ模型 様の1/72特撮シリーズで描かせて頂いた、DAICON版マットアロー1号。皆さん驚かれたプラモデル化で、当然ながらこちらも驚きました…。本編には無い情景ですが、有り得るかもとマットアローの魅力を引き立てられる箱絵になってれば幸いです。#今年描いた絵を振り返る
DF版マットアロー1号のフジミ模型様の社名ロゴが旧ロゴで懐かしさ全開ですが、自分にとってのフジミ様の旧ロゴはミニスケールAFVにはまって多く買っていたこのシリーズの時期が強く思い出されます。中西立太氏の箱絵も背景も込みで素晴らしい情景で好きでした。
ドラゴリュブ・ベスリンのIkarusシリーズはエンジン縦2基配置の452MとかM字翼の453MWとかかなりぶっ飛んでるけど、さらにB-12というマットアローみたいなのも構想してたとか。
https://t.co/OxRiRANtwO
描いてみました☺️🖊
「丘ユリ子隊員&マットアロー1号」
#丘ユリ子
#桂木美加さん
#マットアロー1号
#帰ってきたウルトラマン
#描いてみた
定期的に描いてるウルトラシリーズ、今回は新マンからMATの丘隊員とマットアロー1号をチョイスしました😊
やはりロングヘアが自分はお気に入りです😄👍🎶✨
#新しいプロフィール画像
今回は新マンから丘隊員&マットアロー、初期のパッツンロングヘアを自分的な趣味でチョイスしました🥰♪
そして最後まで手間取った次第😅、完成も1日遅れましたが、何とか仕上がってホッとしております😁💦
…お返事等々はまた明日😊🙏
今夜は疲れを美酒で癒やしんす☺️🍻✨
影決め・スキャンまで終了し、いよいよこれからデジタル作業🙂🖊
長い道のりになりますが、夏バテも考えて無理せず進めます😊🙌🎵
因みにマットアローはコクピットをやり直し、パースの違和感を幾分か調整しました📐✨
…で明日はお返事返しで1日お休み、水曜から作業を再開しまする☺️🍻🎶チン!
昨日は延々とマットアロー1号を描いてましたが、結果「ずんぐりむっくり」になってしまいました😀💦(一枚目中央)
腹立ったので勢いに任せてアタリ描き、良さげな物(左上)に肉付けして、それにペン入れ・修正加えて何とか下描き完了です😅🖊💦
…予定は結構遅れ気味😀
今夜はゆっくり休憩します☺️🍻✨
修正や調整を繰り返しながら、丘隊員の下描きは完了しました🖊🙌♪
お腹も空いたので少し休憩🥪、続けて背景のマットアロー1号に取りかかりたいと思います😊🎶✨
(いよいよ我が家もXになりました、青い鳥さんもどこかに旅立ったようです🥲💦)
@CGCKfAoAOy4p1hx どうもありがとうございます☺️🙏🎵
今回は捻ったポーズにしようと思って、資料を見つつ考えながら作業しております😀🖊💦
ショートがメジャーの丘隊員ですが、やはり自分的には初期が好みなので趣味を通しました😄🙌
続けてマットアロー1号に着手し、来週末に完成させたいと思ってます😊👍✨🎶
#私だけの帰ってきたウルトラマン
当時、売っていたプラモデルは
少し押さえるとペキッ!と
割れるほど薄くて弱い材質
だった。少し石油臭くて。
となりの同級生は
シャープな線形の
マットアロー1号機だったのに
私が買ってもらえたのは
丸っこい
マットアロー2号機。
なんとなく悲しい思い出。
@little_buffa (炎を上げながら墜落し、地面に衝突して爆発炎上したマットアロー1号…しかし、そこから閃光が迸り!)
ウルトラホーク3号が好き✨
マットアローは2号ね。ボテっとしたデザインのが好きなのかと思いきやサンダーバードは3号が好きなのよね〜 https://t.co/qTLmJpvHuv
本日
#伊丹スカイパーク模型展示会
向け製作会です
マットアロー1号の次に控える
超音速偵察機です
もうすでにデカいです
20時まで
よろしくお願いいたします
EBS管理人 KOBAYASHI
確かに。この線は独特のもので、アマチュア時代の彼自らの作画でしか見ることができないものだったと言える。(マクロスのデストロイドモンスターまでかな)
帝釈天號はほぼマットアローに見える、ってことを考えると彼の中で「帰ってきたウルトラマン」で完了済ということかも。来るはずだった未来。 https://t.co/63dj9rhXZp
帰ってきたウルトラマンの魅力とは?
防衛隊MATの泥臭さ
マットアローのデザイン
郷秀樹の規格外のイケメンぶり
ウルトラ史上初のブレスレットによるパワーアップ(マンとセブンの初客演あり)
敗北の多さ
かな。
高尚な初代、大人向けなセブン、子ども向けエンタメな帰マン。
#1日1ウルトラマン
(まだ未見ですが)三木聡「大怪獣のあとしまつ」は、ウルトラマンタロウ(1973)、庵野秀明『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令(1983)』、三谷幸喜『やっぱり猫が好き ブジラvs恩田三姉妹(1990)』、シャマラン『アンブレイカブル』『サイン』が好きな人は楽しめそう。……それ吾輩じゃん
「ウルトラの母」の生みの親である井口昭彦先生の直筆画、ゲットしてしまった…!(顔がひきつってる)
マットアロー2号とメカゴジラにもサインもらった!!
ちなみに、ここには絶対書けないヤバイやつも隅にそっと飾られてます。これを見れる機会は今後二度とないのではないか??