綺麗に見える様に大きくしています
椅子は折角だから最高に豪勢な感じにしようと思ってとりあえずモデリング背もたれの飾り彫りが座るとごちゃついてイマイチだったので神社で撮った飾り金具加工して背もたれにメトロポリタン美術館の使用許可のある美術品使って竹の蒔絵を追加して豪華になれーと→

5 74

リズムをつけるために青の裏地を彩度高めにして太ももと同じ角度で配置しました。銃とバングルは3Dボタンは母校の学ランのボタン飾り金具はメトロポリタン美術館のCC0で提供してる画像から引っ張ってきてます革ジャンはメルカリで買った500円の革ジャンとShineで買った異様に生臭い皮手袋→

14 94

メトロポリタン美術館でもアーカイブされてました。エイと猿タワーと虎が特に好き。
鳥獣略画式
Abbreviated Drawing Styles for Birds and Animals (Chōjū ryakuga shiki) https://t.co/R4TIvqer74

1 6

レタスさく風と光と水と音


*人と時と風の中へ / S.E.N.S.
https://t.co/XlE63mSJjz

*トマス・コール《タイタンの酒杯》1833年 メトロポリタン美術館

3 25

【🎨知られざる巨匠🎨】
19世紀中頃~後半にかけてアメリカ・フィラデルフィアを中心に活動した風景画の名手ウィリアム・トロスト・リチャーズの描いた絶景の数々。

工芸デザインでも実績を残した万能タイプの芸術家です。メトロポリタン美術館が大量に所蔵する美しいスケッチ帳も心洗われます。

9 57

メトロポリタン美術館はハルキウ生まれのイリヤー・レーピン,マリウポリ生まれアルヒープ・クインジとクリミア生まれのイヴァン・アイヴァゾウシキーをウクライナ人として認めました。昔から多くのウクライナの有名人はロシア人として間違えられていますが,今こそそれを直す時間です。

42 164

コロナ禍がなければ メトロポリタン美術館、ワシントン・ナショナル・ギャラリー、ボストン美術館に行く計画だったのに ※アメリカの印象派 画家「ウィリアム・メリット・チェイス」

0 0

甲斐荘楠音展、図録表紙は「春」。何度も言ってるがこの作品がメトロポリタン美術館に行ってしまったのが惜しい。数年前の競売で京近美が買ってくれれば…。エスティメート2千万円だよ。日本の美術館がいかに貧乏でも余裕だったのでは。

11 40

▽ニューヨークのメトロポリタン美術館は、エドガー・ドガの「ロシアの踊り子たち」を改名した。

現在、このフランス人印象派の絵は「ウクライナの衣装を着た踊り子たち」と呼ばれている。

これは、美術史家でジャーナリストのオクサナ・シャメニク氏が数カ月前から報告していたものである。

2 4

祝杯をあげよ、冬が尽きるのだ


*Verdi: La Traviata - Libiamo, ne’ lieti calici(乾杯の歌)
https://t.co/ilSxBpDG2n

*トマス・コール《タイタンの酒杯》1833年 メトロポリタン美術館

2 22

メトロポリタン美術館で兎を探していた

1 4

レオン・フレデリック『三姉妹』1896年 メトロポリタン美術館

62 665

19世紀につくられた家族アルバムをメトロポリタン美術館のサイトで見つけたのだけど、各ポートレートを囲む水彩画の装飾は本人を表しているのだろうか、めちゃくちゃ可愛い。ウェス・アンダーソンの映画を連想したりして妄想止まらず。The Harvey Album (1868)
https://t.co/Z7kAVJnjQy

138 589

現在、Gates Museumの「Art in Sky I」では『ルノワール展 -幸せを描き続けた画家-』を開催中!この展覧会では、メトロポリタン美術館などが所蔵する50点の作品を紹介。生き生きと描かれたルノワールの作品をぜひお楽しみください!

展示室「Art in Sky I」▶https://t.co/MX1MU1knUB

0 1

お茶と名画
改め
アートを巡る
ミレイ
ポーシャ
1886年
メトロポリタン美術館蔵
ダイアナ妃の調査を
してました
偶然に
この絵を発見
ダイアナ妃に似てますね
凛々しい表情
ヴェニスの商人
鮮やかな赤の衣装
男装をして
婚約者を救うポーシャ
イギリス🇬🇧美人でしょうか
女優がモデル
赤い薔薇💕🦁👩‍🎨

8 95

お茶と名画
改めアートを巡る
このところ
エリザベス女王の写真を
見る事が多く
帽子と手袋について調べてます
帽子かぶらなくなりましたね
私が若い頃でも
被る人は減ってました
髪型の変化
自動車の発達
ドガ
シカゴ美術館とメトロポリタン美術館
1880年代
お洒落なアイテムだったのですね
🦁💕👩‍🎨🇬🇧

7 98

アントワーヌ・ヴォロン『チーズのある静物』1870年代以降 メトロポリタン美術館

39 504

メトロポリタン美術館に収蔵されている『ユニコーンのタペストリー』のひとつ「庭で休むユニコーン」。刺繍されている野草や花々が大変ぎっしりなんですが、ユニコーンの前面・柵の外にあるカーネーションとアイリスの花が大変印象的でございます。当時もこんな鮮やかな庭が広がっていたんでしょうね。

59 285

ウィンスロー・ホーマー『月光 ウッド・アイランド灯台』1894年 メトロポリタン美術館

103 1015

『クローディアの秘密』が好きです。家出して美術館に寝泊まりするのはあこがれます。(メトロポリタン美術館の中をストリートビューでウロウロしながら描きました↓)

2 19