画質 高画質

おはようございます☀
🍀9月10日(水)

🌹誕生花の話🌹
中世ヨーロッパではバーベナは魔法の薬草としても知られていました。
恋の媚薬や呪文の材料、予言の力の強化などなど。
神秘的な力に対する畏敬の念からこうした話が生まれたようです😊

本日も素敵な1日をお過ごし下さい✨

0 27

チャンディーガル市立美術館のいいなと思ったやつ。2人の女性の絵、ヨーロッパの婦人の絵、椅子、左手につい目がいくシヴァ神とパールヴァティの像

4 9

森護先生の紋章学入門が半額だ!!
鎧田の「中世ヨーロッパの紋章のつくりかた①②」も今日だけ半額大セーーーーールにしといたのでよろしくお願いします🛡️
だいだい夜12時まで🫶
https://t.co/JOx6p37OJp https://t.co/L4yEzbRmI2

30 61

すっごい昔に描いた絵リメイクしたったー
なんか中世ヨーロッパのスラム住まいみたいなそんな感じの子

28 183

おはようございます☀
🍀8月20日(水)
誕生花:八代草

ヨーロッパの森ではベル型の花は妖精の道具と信じられていました。
妖精がベルを鳴らして仲間を集め、時には魔法の音色で人を惑わすとか。
風もないのに花が揺れていたら、それは妖精の仕業かもしれません😊

0 37


中世ヨーロッパの絵などでよく見る帽子を獣人にかぶせた場合、どういう形が合理的か考えてました。

4 17

先日7/23より稼働中の
『英傑大戦Ver.3.0.0A 七海の彩旗 /SEGA様』にて

・ジョーン(CV:#甲斐田裕子 さん)

イラスト描かせて頂いております。中世ヨーロッパ、楽しかった……🙏😌
よろしくお願いいたします!

110 296

先日7/23より稼働中の
『英傑大戦Ver.3.0.0A 七海の彩旗 /SEGA様』にて

・ジョーン(CV:#甲斐田裕子 さん)

イラスト描かせて頂いております。中世ヨーロッパ、楽しかった……🙏😌
よろしくお願いいたします!

0 0

先日7/23より稼働中の
『英傑大戦Ver.3.0.0A 七海の彩旗 /SEGA様』にて

・ジョーン(CV:#甲斐田裕子 さん)

イラスト描かせて頂いております。中世ヨーロッパ、楽しかった……🙏😌
よろしくお願いいたします!

0 0

先日7/23より稼働中の
『英傑大戦Ver.3.0.0A 七海の彩旗 /SEGA様』にて

・ジョーン(CV:#甲斐田裕子 さん)

イラスト描かせて頂いております。中世ヨーロッパ、楽しかった……🙏😌
よろしくお願いいたします!

0 0

先日7/23より稼働中の
『英傑大戦Ver.3.0.0A 七海の彩旗 /SEGA様』にて

・ジョーン(CV:#甲斐田裕子 さん)

イラスト描かせて頂いております。中世ヨーロッパ、楽しかった……🙏😌よろしくお願いいたします!

0 0

【Vittorio Toscano】中世ヨーロッパの貴族の現代風アレンジ。いろいろな癖が全開のやつ。トスカーノちゃんは黙ってアーミンを着ろ。

64 302

Sino Amenyanからお誘いいただいて、今回のナノさんのヨーロッパツアーにあわせたファンイベントに参加させていただきました!
Thank you so much for having me.
ナノさんがたくさんのファンの想いに包まれながら、素敵な旅を過ごせていたら嬉しいです。☺️☺️

13 58

おはようございます☀️
🍀7月19日(土)
誕生花:トリカブト
中世ヨーロッパでは魔女が使う薬草として信じられていました。
人を害する毒薬を作るだけでなく、夜間に空を飛ぶための軟膏(フライング・オイントメント)の材料にもされたという伝説があります。

本日も素敵な1日を✨

0 17

 
ジョチ=ウルスさんの擬人化デザイン!

中世ヨーロッパをはじめ、様々な地域の歴史に大きな影響を与えた黒海の大国。黄金のマントがチャームポイント!

44 140

昔はですねえ、こんなでこぼこ編成、フツーだったんですよ。気動車の異形式混結は当たり前、客車と貨車を繋いだり、電車と気動車を繋いだり。挙句、ヨーロッパからオリエント急行を持ってきて20系と繋ぐ、なんて事もやってのけました。まあ、大体国鉄のしわざですけど…( = =)トオイメ

3 18

お疲れ様でした。フランスやヨーロッパでは気温40℃超えたようですよ。水分補給は忘れずにね❤

3 25

今ニュースで「アルゼンチンが異例の寒波」って言ってて。普通なら10度くらいの気温が1度くらいまで下がってるらしい。そっかあ…南半球は冬だものね。(だからディアスの誕生日の1月は夏)いまヨーロッパはもの凄い熱波でアルゼンチンは凄い寒波。地球が極端になりつつあるなあ。

0 21


ジューンブライド発祥の地はヨーロッパ

あちらの6月は一年で最も天候に恵まれ、快晴の下で結婚式を行える確率が高いのが理由だったりするそうな

一方日本は梅雨や台風の時期
天候に難ありは否めませんが、雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ愛を誓った夫婦であれば幸せもきっと永遠に続くはず

76 398