•••関西人•••ヾᵌ̥̥̥̥͙͈(•• ๑ )ᵌ̥̥̥̥͙͈オイオイ•••

たこ焼きの創始者が、初めて作ったのは牛すじが入ってる小麦粉の焼き物。

ほれが「ラジオ焼き」。
安くて美味しかったけど、明石では「タコ」を入れてるとツッコまれ••
入れたら、「ナニコレ❓ウマー」ってなり商品化後のたこ焼き❤

0 1

おはようございます🐙🍳

8月8日は「たこ焼きの日」です。
大正時代、コンニャクや紅しょうがを入れた醤油味の半円形の「ちょぼ焼き」が女児を中心に流行し、その後、牛すじを入れ、当時の最先端技術の名前をつけた「ラジオ焼き」となり、明石焼きを真似て、タコを入れ、戦後にソースに変化したとか☺

0 21

たこ焼きのルーツ知ってる?

たこ焼きの前身はラジオ焼きで
たこの代わりに牛すじ肉を入れたもの

でも、牛すじ肉の値段が高騰して
手軽に食べられなくなったわけ

そこでたこが入っている明石焼き
を参考にして、ラジオ焼きの
牛すじ肉の代わりにたこを
入れたのが始まりさ

 

2 167

たこ焼き❤
ラジオ焼きっていうの初めて食べるんだけど😳💞

0 4

皆様お世話になっております。お陰様でツイッター開設2週間でフォロワー1.000人到達致しました。驚嘆の意を隠せません。2019夏、圧倒的感謝でございます。この気持ち皆様に還元出来るよう、本日もござり参りましょう。バースデータクヤ4さんとセッション。




87 281

タグだけ発信もなぁって急いで描いてみた:兵庫県
手嶋さんは「たこ焼きは、昔大阪の人が食べてたラジオ焼きってやつに明石焼きを真似てタコ入れ始めたのが発祥らしいぜ~」とかググって教えてくれそう

4 20