工程別総合原価計算では第一工程の完成品原価(直接材料費+加工費)を「前工程費」として第二工程に振り替えて直接材料費と同様に計算するのよ!(一級は色々)
愛宕! レディーの価値はそこだけじゃ決まらないわよ!

0 0

図を描くときにわざわざ「月初仕掛品」とか「当月投入」とか書かなくても、
数字だけ書けば早いよ!
熱湯5分!後はご飯にかけるだけ!
完成~♪ どう?早いでしょ!
提「まあ確かに総合原価計算対象だろうけれど…」

0 0

工業簿記は「~原価計算」が多く何が何か分からなくなることもあるけれど
そこは曖昧にせずしっかりどれがどういう意味か把握するのが大事。
第6駆逐隊はおやつ中。ここからは…
島「は~い、私達がやっちゃうよ~!」

0 0

部門共通費は複数の部門で共通して発生する製造間接費です。
それぞれ適切な配賦基準によって各部門に配賦します。
問題文からしっかり読み取るのです!あぅう、小さくなっちゃったのです…

0 0

主要簿②、仕訳帳準備するよー!
今は伝票を代わりに使うのが主流ですが、
それでも時々出題されます!
「諸口」に注意していきましょう!
お姉さまにも負けません!

0 1

入金伝票!現金!入れて!行きます!
出金伝票!現金!出て!行きます!
一部現金取引は伝票問題で必ず出てきます。
2つの処理方法は両方押さえておきましょう!

0 0

「現金」の種類、大丈夫ネー?
「他人振出小切手」は「現金」
でも「自己振出小切手」は「当座預金」デース。
「受取配当金」と「有価証券利息」も大丈夫ネ?
たまに一問これで出るから要チェックデース!

0 1

「「「「私達、現金及び現金同等物4姉妹!」」」」
金「私達こそが最強デース!」
比「なぜなら必ずどこかで採点対象になるからです!」
榛「会計上でも大事な存在なんですよ!」
霧「きっちり学習しておきましょう!」

0 1

「「「「私達、貸倒引当金4姉妹!」」」」
金「貸倒引当金繰入デース…」
比「ひえー! 貸倒損失です…」
榛「か、貸倒引当金は大丈夫です!」
霧「売上債権です。私達4姉妹は無茶振りにもお応えします!」

0 0

期首商品は期中に販売されたとみなして売上原価に+シマース!
2・3級では数字が与えられていますが1級では資料から私を導き出す問題も多いデス。
ともかく私ナシでは売上原価は出せまセーン。目を離さないで下さいネ?

0 1