ルディプロジェクトのストラトフライ。ルディの最もスタンダードモデルです。これに度付クリアレンズ(防弾プラスチック)を装着で¥35.200の仕上がりとなります。こちらの商品は通販可能です。

1 8

ルディプロジェクト「ストラトフライ」 強度数になるとレンズが厚くなるので、このOPドックと言うパーツを使います。今回はレッドミラーでなかなかカッコ良くできたと思います。 

1 7

ルディプロジェクト「フォトニック」と「プロパルス」 両方とも度付きです。自転車用サングラスとして人気が高いモデルです。フォトニックはレンズの下にバンパーと言う部品が付いているのでレンズ厚みが目立たないですね。

4 14

強度近視だと製作出来るモデルは少なくなりますが、このルディプロジェクト「ライドン」は結構いけます。レンズは調光レンズ仕様なのでいつでもかけていられる。

4 14

ルディプロジェクト「エアグリップ」名前の通り2種類のサイドゴムパーツが交換でき、サイドの風や光が入らないタイプと入って換気できるタイプになります。ノーズは海外仕様で低い為、オリジナルノーズパルを取り付けいたします.

0 6

メガネもいいけど、スポサンもすばらしいんだ。(これはルディプロジェクト フォトニック

3 7

ルディプロジェクト「インパルス」日本限定カラーホワイトカーボンやブルーフレームなどでも+¥1.080にてオリジナルスーパーカーブを取り付けられます。

1 1

ルディプロジェクトはねあげサングラス「インパルス」 跳ね上げ式としては完成度が高く、カッコも良い商品です。難点の横のあきはオリジナルスーパーカーブで解決です。

1 6

ルディプロジェクトの新作「エアグリップ」名前の通り、横のゴムグリップが2種類交換できます。1つは風の流通が良く1つは風防になっています。自転車や登山でも使える良いアイデアです。

0 3

弱虫ペダルチームの唐見選手の今季モデルはルディプロジェクトの新作フォトニックに決定! 

1 2

ルディ・プロジェクトより眼鏡フレーム「INTUITION」が入荷しました。オークリークロスリンクに近いコンセプトです。イヤーとノーズ交換用黒ゴムが添付されます。

3 6

遠視の店長は、オークリーの様な度付スポーツレンズについに慣れることができず。自転車はオリジナルZ-4.そしてやっと見つけたルディプロジェクト「インパルス」これにNXT調光レンズ。これは気に入っています。

1 3

自転車用サングラスに遠近両用レンズを装着です。ルディプロジェクト「ファイアボルト」 自分もそうですがサイクルメーターが見にくいし、降りた時に携帯も見えない。ゆえにスポーツ用遠近両用レンズ装着です。

1 5

ルディプロジェクトはねあげサングラス「パーセプション」大変人気のあったモデルですが生産中止になり、フロントレンズなどのご要望があります。グレーの純正レンズは在庫有り、無い色は別注で作ります。調光も出来ます。

2 2

自転車用サングラスで人気があるベストフォー オークリーレーダーロック、レーシングジャケット ルディプロジェクト アゴン、ライドン。調光レンズが希望になるとルディプロジェクトが人気です。

3 4

オプティカルドッグという名前が付いたルディプロジェクト「ライドン」の度付用クリップ。フードになっているので風とかも入りにくい構造。どう使うか?

1 6

ルディプロジェクト人気の商品「ジオン」です。こんなかわゆいカラーもあります。レンズはインパクトX調光ブラウンなので、登山にももってこいの商品です。グリンデルワルドあたりでかけていそう。

0 0

オーストラリア一周を一年かけて走破するお客様が選んだのはルディプロジェクト「インパルス」これにオリジナルのスーパーカーブ取り付けです。オーストラリアは紫外線強いのでサイドまでレンズが回り込んでいるのが良いです。

1 2