//=time() ?>
お題箱でグローランサーのキャラクターを!
といただいたので、ひとまず過去絵を😄
ラング&グロランは大好きでけっこう描いているのですが、ティピとかリビエラさん
シルヴァネールさん、ルーミスも大好きだけど描いた事ないままなんですよね…
いつか描きたいですねぇ☺️
セフィロスアオリ顔練習です
リアル目のキャラを練習するためにYouTubeのhide channelさん@hide12862152 の「世界標準の顔の描き方」シリーズを参照して描きました
ルーミス先生の球の左右をカットして〜の描き方なんですが、動画では実際にアニメキャラに落とし込む過程が見れて凄く勉強になりました
顔苦手だからこの夏はルーミスと美術解剖図の頭部を中心にやろうと思って、一般的なプロポーションと原作を元に試し描いてみたけど
フフ 伸び代しか無いね
@y_yumo7 2枚目斬新すぎて噴きましたw
正面がその形なら下は円柱か円柱を前半分にした形じゃないですか?でも球のまま斜めから見たらやっぱり顔面のパーツの位置取りづらいと思います。
結局、こういう簡易ルーミス顔みたいなのが一番頭使わなくて楽じゃないですか?
モシャと焼まゆるさん練習法と5分お絵かきキリエ
モルフォさんやルーミスさんの本は紙本で買っていたら積んでただろうなあ…と気軽にネット検索できる時代に感謝するのだ
完成まで描いてるとなかなかアップも出来ないからまぁやってますよ程度カラーラフと言うただの自己満足w
最近ルーミスさんの描き方でまたやり直してるけど出来ない事やりすぎて修正点しか出ないね。構図とか色々と見直し。描ける範囲でダメな所一つづつ潰していこう。修正時間決めないと一生終わらんw
@dah0sano ですです。こんな感じで曲線で体のパーツをつなぐ大きなライン(スウィングとリズムと本に書いてある)を伸ばしながら、あと立体を意識して見えない裏側の構造を線でとらえながら描きました。右の参考資料抜粋がルーミスのデッサン本ですね。3冊あった一番右の本です。
では、がんばってください💪
起きてから練習してたやつ。
ルーミス先生のアタリの取り方してるけど、
そのまま応用すると西洋人の顔になっちゃうし、
いわゆる「萌え絵」に置換するのもセンス要る。
そもそも輪郭から違うし。
なんとか自分の中でルール決めて、どんな角度でも楽に描きたいものです。 https://t.co/29p7ANXQLi
昨日の歌配信に来てくれたみんな、ありがとうー!
いちばんいっぱい
バルカローレ ※アカペラ
コッコロ ※ピアノアレンジ
ルーミス エテルネ ※ピアノアレンジ
雨おくりの歌
にじいろ
Myself
Love Chronicle
New Future
今日もまた21:00から配信するので、聴きに来てもらえると嬉しいです☺️
#日々描く
それこそ昔はルーミスの人物画の本とかで練習してたんですが、ある日こんな人実際には見たことないなぁと思いました。
今、私の前にいるのは大体アジア人なのに、なんでせっかく目の前にいるこの人達を描かんのやろ?
それがカフェスケッチを始める1つの要因でした。
過去絵手直し
アニメ好きだからアニソンも
当然聴くんだけど・・・
ARIAでアリスちゃんが歌ってた
「ルーミス エテルネ」
正直に言ってしまえば上手とは言えないんだけど
凄く好きなんで今でもたまに聴いてる
何か上手く説明できないけど大好きな歌
そういったのあるよね?
ルーミスメソッドなど、頭部に関する基礎知識が前提にはなりますが、描いている人物「らしさ」を出すために個人的に気を付けているポイントを、マヘーシュを例にまとめ(2枚目ALT参照)。
写実的であることが必ずしも優先課題でない場合もあると思うので、話半分に読んでいただければ幸いです。