また大陸進出や自給自足圏の確立というのは20世紀初頭のパン=ゲルマン主義に近いと思う。
つまりロマン主義的な国家民族統合と帝国主義的な生存圏構想を日本は一度にやったって認識。

1 10

勿論新たな世代への目配せだけでなく、古典の引用も多いし直接的だ。特にロマン主義〜象徴主義からの引用が自分には目立って見えた。ベックリンの『死の島』は本作の中でも象徴的に引用されており、観た人は「ああー!」と思う事だろう。

0 19

風景画に宗教的な含意を試みたカスパー・ダーヴィト・フリードリヒ。

「雲海の上の旅人」も彼の意図に当て嵌まる名画。広大な大自然と比べれば人間とは小さく。そして小さき人もまた自然と根源的に深い結び付き在ると示す。

そしてそれらを超える物を見出そうと。
これもまたロマン主義たる様式🖼☁️

0 3


影響を受けて出来上がりました…万年ジャージの火力ロマン主義ギャンブラーです。ここぞってところで(スロットも技も)外します

1 3

ポール・ドラローシュ。

師事した画家が新古典主義の画家。ロマン主義の画家とも親しかった彼。歴史上対立した様式の双方を描く折衷派。

全ての様式には異なる良さがあるので、彼の在り方にはかなり好感があります✨

画像の題は
「アルプスを超えるボナパルト」
「レディ・ジェーン・グレイの処刑」

1 6

ロマン主義

106 772

カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ(ドイツ、1774〜1840)
ドイツロマン主義を代表する画家。アカデミズムにおいては低俗なジャンルに位置付けられていた風景画を媒体に、宗教的な含意込めた作品を描いた。その静謐な世界からは崇高な美を感じるだろう。

91 586

3月19日・命日
◆藤島 武二≪満75歳没≫◆
[1867年10月15日〜1943年3月19日]
明治末から昭和期にかけて活躍した洋画家。明治から昭和前半まで、日本の洋画壇において長らく指導的役割を果たしてきた重鎮でもある。ロマン主義的な作風の作品を多く残している。1937年(昭和12年)第一回文化勲章受章

0 13

1902年の3月18日ウィーンで、シェーンベルク作曲の弦楽六重奏曲『浄夜』https://t.co/0gAYZ0LVr7…が初演された。
ワーグナー的半音階書法と、ブラームス的構造性・動機労作を結合した、極度に濃厚なロマン主義的情感に満ちた傑作

9 22

1806年3月8日 アントニオ・マリア・エスキベルがセビリアに生誕。
《ホセファ・ガルシア・ソリスの肖像》(1857)ロマン主義博物館

2 8

【美術クイズ】
フランスのロマン主義派の画家、テオドール・ジェリコーの代表作。実際に起きた悲劇的事件を題材にして描かれた作品は次のうちどれ? 

0 1

ドイツのロマン主義画家、カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ(1874〜1940)の描く海岸。

59 446

テオドール・シャセリオー(フランス)
『マクベスと三人の魔女』1855
ロマン主義 https://t.co/Dvipi6zy9v

1 2

カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ(ドイツ、1774〜1840)
ドイツロマン主義を代表する画家。アカデミズムにおいては低俗なジャンルに位置付けられていた風景画を媒体に、宗教的な含意込めた作品を描いた。その静謐な世界からは崇高な美を感じるだろう。

96 746

上野の西洋美術館で行われていた展示会が面白かったです。

版画で「観る」演劇
Plays Enacted in Pants
フランス ロマン主義が描いたシェイクスピアとゲーテ

ドラクロワ作
ゲーテ『ファウスト』による連作
「空を飛ぶメフィストフェレス」

版画も面白いよね。

2 26

kutulu「ひまわり」
ひまわりを見てきました!!ロマン主義好きかつ金銭主義(?)&印象派好きのコンビで豪快にロストしてきました☺️たぶんこうしたら生還できそうな気がする…!と思えるあれこれを自ら手放して深淵にざぶざぶ沈んでいけるのもkutuluの強み。GM梓さんPL秋久さんありがとうございました!

0 6

【美術クイズ】
フランスの7月革命をテーマにした『民衆を導く自由の女神』が代表作となるロマン主義の画家はだれ? 

0 1

本日、10月15日は近代日本洋画の重鎮、藤島武二が生まれた日✨黒田清輝とともに日本画壇にアカデミズムを根付かせ、指導者として大きな役割を果たしました。
19世紀の世紀末美術の影響の強いロマン主義・象徴主義的な画風から出発して、日本独自の洋画を模索しました。

6 22

1830、40年ごろは、女性同様に男性もウエストを絞り上げました

ロマン主義の影響のもと、衣服も大胆にデフォルメされていったのです

男性もコルセットを装着し、身体補正をかけていきます

メリハリをつけた理想のボディの上に羽織る燕尾服には、熟練職人の知られざる細工がされたのです

108 397