「俺学」に対するマチルダさんの一言が面白かったので、川柳にしてみた。

「俺学」に
「と」を付けたなら
【俺GACKT】

やめとけw






1 16

タイトル「一日一迷言」を
【俺学】に変更します!

コロナで芸術活動が難しい分、弟子の育成やブランドコンサル、TVや海外事業等の実業面を強化。

型をブチ抜く職業『俺』として
面白い事、珍しい事、迷言も名言も、
「たった1つの生き方で良いよ」と
悩める方々に届くと嬉しいです!

3 24

高速道路の左側車線には、「ゆずり車線」という区間がある。
素晴らしいね。
日本人の心遣いが溢れてる。

俺が乗ったら「ゆすり車線」になるけどね。



2 23

控え目に言って、しんどい痛いは大嫌い。
だからランも筋トレも超嫌い。

いつも考えてる事。

「俺は明日サボるかも…明日の分も今日やっておこう」
「サボると明日もっとしんどい…今日やっておこう」
「今日が一番しんどい…どうにか今日やっておこう」

この繰り返しでここまで来た。

1 23

この電球を磨こう。

子供達が絵本を読んでる。
外が暗くなる。
家の中はもっと暗くなる。
どんな物語も見れなくなる。

だから電球を磨く。
この一個があるだけで、子供達のドラマは続く。

僕達は電球を磨いてるのではない。
子供達の夢を磨いている。




1 18

『上を向こう』

ポジティブ思考の代名詞
しかし僕はもう言えない

電車でスマホを見ていた
疲れてふと顔を上げた

僕の眼前にあったのは…
ノースリーブお婆ちゃんの素晴らしい脇毛
それはもう素っ晴らしい脇毛だった

上を向いてこんな後悔した事は無い



1 22

世の中は絶えず動いている。
相当に大きな力。
だからそこに逆らう「無変化」とは、概ね実は異様で異質な変化だ。

だから「無変化」を選ぶにも美学・哲学・論拠を持とう。
「何となく」では流されるままだぜ。


2 17

経済は大半の人生を作る術。
経営は宛ら人間学。

仕事がそうだろ?
心配りを行き届かせるには一朝一夕では不可能。
日頃の訓練や躾がモノを言う。

義務教育に「経済学」と「経営学」を盛り込む事。
即ちどの金融政策よりも財政と国力を上げる国策となる。



1 11

色んな選択肢から一手を選ぶ。

悪手もある。
でも思い切り打った手は、いつか必ず生着するか正着する。

悪手で終わるのは放り投げた時だけだ。



2 16

上野動物園のパンダ「シャンシャン」が今年中に中国に帰されてしまう。
アイドル的存在が帰ってしまうのは寂しい。

いや、そんな事は無い。
まだ日本にはうちのママ様が居る。



1 13

チャンスは逃げないよ。

見え方や掴み方が差を生むだけ。

逃げるのはいつも人の方だ。


1 22

「お前しか見えない」と言う時は、多分本当。

その時は大抵自分の事が見えてないからね。





1 14

漫画でドラゴンボールのフリーザを初めて見た時、どうやっても勝てないと思った。
普通に考えたら無理でしょ?
勝てる訳が無い。

でも僕らもフリーザに勝つ方法はある。
およそ敗れそうにないフリーザ。
そのページを僕らは「破る」。

発想を変えるとは、つまりこういう事。


2 18

竜王「もし儂の味方になれば、世界の半分をお前にやろう」

SADA「貴様の方こそ、俺の仲間になればテレビ番組を1枠やろう」








2 19

やっと来た…待ち侘びた!

毎日真面目に自粛

散歩、運動、実家、故郷、母の味…
素敵で幸せな時間だった

でも自然に溶け込み過ぎたよ
木や花を眺めて自然と一体化してた

既に僕はトトロ化している🐥







1 18

職業ですか?

俺の経営してます。


2 17