ということでうちの一本だたらさんの過去絵再掲
「鬼神の角」とも「猪の牙」ともとれるキャラデザインが自分でも気に入ってます🐗👁️

26 69

【隻眼脚の鍛冶師 多々良(たたら)】
自然豊かな「魑魅の山」で自ら素材採取に赴く、野生で逞しい道具屋さん。心眼を備えた片目は目利きに優れ、霊体化した片足での身軽な連撃・体を支える丈夫な片足での重い一撃と使い分けて蹴りを繰り出すとか。

24 61

“一つ目”を意味する人差し指
“一本だたら”由来の片足重心で
「一つ目小僧っぽい立ち絵ポーズ」を考えてた結果、過去作と構図が完全に丸被りしてしまった…。Skeb依頼してくださった鮭夫先生に申し訳ない…。
だが、これは”構図の流用”ではない、同一絵師による“セルフオマージュ”なのだ!(言い訳)

8 35

とりあえず一段落。

一本だたらっぽいひと。

12 120

一本だたら

果ての二十日に山にいっちゃあいけねえぞ。里にいても、山からカーン、カーンと堅い何かを叩く音を聞いたことがあるだろう?
ありゃあ、偉い上人さまに封じられた人喰いの化け物がその日だけ自由に歩き回って鳴らしてるのさ。

53 285

よく使うと言えば煙羅煙羅持ってない身としてはツクモ乱獲で火車もよく使う

あとは使用してないけどギャルな一本だたらに垢嘗めは見た目が好きかな

垢嘗め天井嘗めは姉妹だけあって舌が長い
タップするとぬるぬる動く

0 2

冬の妖怪三選。

雪女
白粉婆
一本だたら

5 65

果ての二十日なので一本だたら描きました。 

20 59

そういえば今日は12/20ですね。

この日は果ての二十日といい、奈良と和歌山の県境の果無山に、独眼独脚の「一本だたら」という妖怪が出るとされています。

28 110

ルーンテラが上手くなりたい、と考えるならそこには果てにゃき探求が待っているわけですが、とりあえず12月は果ての月のようです。









1 0

おはようなのだわ☀️今日も寒いわね…!
12月20日は「果ての二十日」と言う呼び方があるらしいわ!江戸時代にはこの日に処刑が行われたとかなんとか…
一本だたらと言う妖怪にも会えるらしいから命を取られないよう気を付けていってらっしゃいなのだわ✨

0 1

おはようございます。
隠神刑部さん、一本だたらちゃん
お誕生日おめでとうございます。
刑部さんそろそろうちに来て
ください。
(今年の3月に描いた刑部さん↓)

5 19

これはお嫁入りしたら妖怪好きとして感涙の一本だたらと塗仏。


2 19

amazonで発売中の絵本「モンスタースクールと月のひみつ」登場モンスター4周目35番目は、スポーツの秋シリーズ、ケンケン大会のチャンピオン、一本だたら君です。#イラスト好きな人と繋がりたい

3 81

100日チャレンジ 88日目





妖怪シリーズ
「一本だたら」

https://t.co/iLcMIjAcvF

0 6

鍛冶師の隻眼は火をいつも見張っていなければならないための損傷
独脚はたたらのふいごを踏んで暮らすため。
妖怪一本だたらが鍛冶師の妖怪といわれる所以ですね 去年kmtの百鬼夜行企画で🌳さん描かせてもらったとき、一本だたらに配役したっけな。
先程のRTで思い出しました 。

0 15

『ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!』の予告カットだと紙の精が龍ではなく複数の妖怪の姿なのビジュアル的にカッコいいからってのもあるけどもやっぱり一本だたらや半魚人っぽいのがいて日本妖怪と区別がつかなくなるからってのがあるんだろうなぁ~

0 7


自己流妖怪図画まとめ11

花子さん

鬼(おに)

傘化け(かさばけ)

一本だたら

6 54

5 アンラマンユ
6 一本だたら
7 ウィツィロポチトリ
8 ウェンディゴ

11 28

最初に投稿したのが件で、その次が一本だたらだった模様

15 91