魏諷。
魏に対しクーデターを目論むホストの兄ちゃん。許攸と組んで暴乱最盛期を生み出したのも今は昔。
今作もリスクを背負うが強力な号令持ちとして登場。勢力を問わないため、各地の同士を集めて開幕乙にいそしむ姿もしばしば見られます。

1 12

郭図。
「出たら負け」で人気の袁家参謀。とはいえ大戦3時代は漢軍と相性の良い増援奥義持ちの軍師だったため、決起号令全盛期だと「出たら勝ち」だった時代もあったのです。
今作はアクが強いながら強力な妨害持ちとして登場。これで史実の汚名返上なるか!?

2 16

武安国。
孔融配下の将であるがなぜかショタ化。今作のイラストだと二人並べても配下というより友達同士みたいです。
見た目と裏腹にスペックはかなり高く、漢鳴溜めとして計略もクセがなく使いやすいため1.5コストの武力槍として人気の一枚。

3 18

辛評。
袁紹軍の幕僚で、郭図と一緒に袁譚を支持した天サーイだと覚えておきなサーイ!
計略は味方を強化して攻城すると士気がサーイ度戻ってくるので、老師の布石と合わせてサーイ強の号令を目指しなサーイ!
ちゃんと決まったら拍手喝サーイ!!

3 19

三人揃ったのでちゃんと三人だけverでもまとめておきますね。

0 17

唐姫。
少帝こと劉弁様の正室であり、気高く一途な美少女。某界隈ではビンタで有名。
そのイラストとハイスペックさから人気が高かったと思われ、後に華装武将として再登場。
朱儁や皇甫嵩等の勇将に討伐令を飛ばし、漢の勝利に大きく貢献していました。

1 29

田豊(R)。
袁家名物・歩く爺さん。参謀として袁紹軍を支えていましたが、弓兵を乱れ打ちにする秘策を決行したところ(セガの)怒りを買い投獄される羽目に。
今作も士気バック号令という貴重な計略持ちですが、過去作に比べるとパワーが落ちている様子。

2 25

献帝。
聡明であったという史実に基づいてか、今作も美少年であります。過去作では専ら呂布に勅命を下す仕事に追われていました。
漢王朝に来てからは味方を蘇らせる職務に就いておりますが、今作は未だ目立てていないご様子。希望をもたらせる日は来るか?

3 22

何皇后。
一貫して悪女として描かれてるけど貧しい生活を抜け出すためには仕方なかったんだよ、って書き物を以前桃園に投稿してました。何一族は支持ですぞ。
現在は強さは落ち着いたものの、良スペ良計略で最初期からしばらくは漢鳴の1コスト槍鉄板でしたね。

2 35