//=time() ?>
【在廊のお知らせ】
12/24(土)の13:00〜15:00くらいに三岸好太郎美術館さんに在廊します☺️
数に限りはありますが声をかけてくれた方には描き下ろしクリスマスカードをプレゼント!
1Fカフェきねずみさんで絵本を購入された方にはサインも!
クリスマスイブのお出かけ前後にぜひお立ち寄りください☺️
横須賀美術館では常設展も楽しんできました
中村彝、岡鹿之助、三岸好太郎の作品のほか、谷内六郎館もあります
帰宅してから芸術新潮でおさらい 😅
蝶のアオは、浜辺でのんびり貝と蝶のシロに出会います。アオとシロは、冒険へいざ出発!どんな出会いがあるのでしょうか?
三岸好太郎作品をモチーフにした舞台やキャラクターにもご注目ください。
#とぶちょう
#sumomo5753
急に陽気がよくなったことで、静かに沈殿していた切なさや哀しみが陽炎のように心の水底から立ち上がってきてしまうのは何故だろう。汗ばむ肉体のリアルにもまだ向き合えない。暗めの色や質感でこの焦燥を鎮められたらいいのにと思う。例えば三岸好太郎のそれのような作品で。彼の絵に再会したいな。
#あなたのトラウマ作品教えてください
三岸好太郎の絵画作品
「絵が好きな保育園児」だった頃、良かれと思った母に連れられ、道立文書館で鑑賞
暗い洋館に閉じ込められて、泣きながら逃げ惑う夢を何度も見る羽目に
今は大好きな画家の一人なんですけどね(汗。
MOMATコレクションより
三岸好太郎 《雲の上の蝶》昭和9年
速水御舟 《暁に開く花》 昭和9年
吉岡堅二 《柿》 昭和23年
荘司福 《土》 昭和57年
ダリ、ルドン、藤島武二、三岸好太郎が描いたのは心象風景を舞う蝶。速水御舟が描きたかったのは、こういう観念的な世界だったのでは? というような話を10/8山種美術館で解説します(蝶ではないけど…)