令和4年5月22日(日)9時~夕方
コロナ禍で出来なかった校区内お披露目曳行を行う運びとなりました。
今までの曳行コースの試験的な曳行も兼ねております。




11 62

僕の大好きな生江の地車

いわゆる天王寺の業者の地車で、横沼、下相野、南垣内など同タイプ
彫師は辻友こと辻田友次郎

明治22年、川舟に積み淀川を下って星田方面より購入したと伝わる。

天王寺の業者=辻友コンビ
昔の研究者は上地車のこの手の彫物を辻田と決めてた様です

地車は、疑ってかかれ😁

3 34

泉大津濱八町田中町大工方勇退記念(2015)
大きな彫物が特徴の上地車。ゴツゴツっとした彫物の質量を表現しました。
深い影がだんじりの複雑な形を浮き彫りにしております。

2020年度勇退記念・結婚祝・各種記念品ご注文承りしております。
https://t.co/7xeR32s2JU
お気軽にご相談ください。

0 6

こんな古き良き上地車が好きで、もっと知りたい、そして見たいお若い方々へ。

行動してみて下さい。

世の中には、素晴らしい貴重な原型の地車があります。

が、そんな地車は年々減少します。
この数年でも数台消えました。

今ならまだ間に合う!

見て知り、その良さを次世代へと継承しましょう!

2 53

寝屋川市打上上地車

昨年、岸和田 隆匠事田中隆治棟梁にて修復。勾欄合いの唐子二十四孝等味わい有る地車です。小松福太郎銘入り。

2 11

橿原市十市町中殿垣内地車

相野伊兵衛直之の獅噛みです。
又、上地車で軒破風の細工された地車は
中殿垣内地車以外に類を見ません。

相野の獅噛みにはパーマ様の渦巻き🌀が彫り込まれますね☺

2 4