//=time() ?>
(※ブノレロ🌹🌱)
本誌のアレソレからの妄想。
ツンツン(したいのに情が邪魔してる)kisさんと(フィールド降りたら)ぽやぽや41くんのkiis
あと不自由型皇帝と自由型魔王の今後の願望添え
こちらのなごむさんブック「Cruising with you」を拝読して衝動的に描いたこちらの古鷹さん絵も今年のお気に入り
この提督さんはお年を召してお身体が不自由になって退役後という設定があったりします(※なごむさんとこの提督さんとは無関係です
#なごむさんブックはいいぞ https://t.co/gWWVAQDuCm
@dadakomach いいですねぇストラトスゼロ
ただし年齢を重ねると低い車に乗り込むのも一苦労なので、これでシートがお迎えしてくれたら楽かなと考えたことがあります。自分が乗るために造るつもりでしたが下肢が不自由な方から「これいいね」と言われたので福祉車にもなりそう。
最後が15年前に造ったテスト車です
「マスター、押し入れから何を出してるんです?『今夜は冷え込みそうだから電気毛布』ですか…人間は不自由ですね、外部デバイスで調節しないと気候の変化に適応できないんですから…」
#AIメカ娘
光る君ブームのおかげで、今年はちょっとよく動いてくれてるんですが『有職文様風トーン詰め①』1000gold。
https://t.co/qr41jAo12Q
色違い含みつつ四十種類くらい入れたので、これだけあれば平安風画面の人物の装束に不自由はしまい!
#白蛇の誤算
潤さまの初期案。あんまり変わらない。
よく潤の足が不自由のことを忘れてたが、幸い潤はほぼ歩いてない…
アルビノなので日光に弱い、すぐひどく日焼けなので昼出掛ける時大体傘持ってる。多分目も悪い、でも耳がいい。
食べ物の好き嫌いが多い。よく九郎にいわれそう。
障碍の神なので日によって体の何処かが程度の差はあれ不自由になります。馴染みの隙間妖怪を見かけるととぼけて初めて会ったような風に話しかけ、隙間妖怪もまたそれに乗っかってふざけるなどする、そういった込み入ったおきゆかです。
B38-増幅兵装仕様
適合率を限界以上に高めた38号「勇者の剣」からのフィードバックで不自由な左足のエーテルを励起させ、擬似的に動かせるようになっている
もっとも、ただでさえボロボロの彼女の体に本装備の負荷をかければどうなるか、という問題はあるが……まあ些細なことである(帝国技術者談)
今月も納品できた…😇
グレスケ原稿にしてもう結構長いけど
「こう描いてもいいじゃん」
「これ組み合わせてもいいじゃん」が
全部できてやばい(工数が)
ある程度不自由なほうが身の丈に合った制作が出来てたかもしれない。でもグレスケの楽しさが勝っちゃう…そして倒れるバタリ
フル液タブで、いろはちゃん
紙と鉛筆描きのメリットとは不自由さ。
拡大縮小、アンドゥ、ペンの太さの選択などがない事。
液タブのデメリットは便利すぎる事。
ならばツールを使わずに描けばいいじゃないということで。
ペンの持ち方、姿勢、呼吸法が疎かになってた。
今日はとても勉強になった。