「靴屋の靴なし」

言語: ロシア
意味: 自分の専門の事に無頓着であったり、他人に尽くし自分の事が疎かになったりするたとえ。
類似ことわざ:紺屋の白袴

2020/10/21

0 5

「沈没してから汲み出す水」

言語: インドネシア
意味: 一度起きてしまったことはいくら嘆いても取り返しがつかない
類似ことわざ:覆水盆に返らず

2020/10/4

0 3

「羊の皮を被ったオオカミ」

言語: 英語・ドイツ・トルコ・ロシア 他
意味: 外見は優しいが内面は恐ろしい
類似ことわざ:外面如菩薩内心如夜叉

2020/10/1

0 5

「あるものは魚、あるものは蛙」

言語: 英語
意味: 立派なものと価値のないものが混ざっている様子
類似熟語:玉石混淆
どっちが「立派なもの」なのか。

2020/9/27

0 9

「幽霊を信じる者はシャツにさえ驚く」

言語: スペイン・メキシコ
意味: 疑う気持ちがあると何でもない物も疑わしくなる
類似ことわざ:落ち武者ススキの穂に怖じる

2020/9/24

0 4

「火中の栗を拾う」

言語: フランス・スペイン・中国 他
意味: 困難な問題に自ら関わる
類似ことわざ:猫の首に鈴を付ける

2020/9/13(だいぶサボってしまった)

0 4

「雨が降り出し、親ガチョウが合図を出しても子供にはわからない」

言語: 英語
意味: 子を思う親の愛情を知らずに子が勝手にふるまう事
類似ことわざ:親の心子知らず

2020/9/8

0 9

「同じ穴の狸」

言語: 中国
意味: 実は同類である事のたとえ
類似ことわざ:同じ穴の狢(一つの穴にいる複数の狢を悪人になぞらえるもので、肯定的な意味は全くない)

2020/9/6

0 7

「キジバトのつがい」

言語: フランス・ドイツ・オランダ
意味: 仲のいい夫婦のたとえ
類似ことわざ:おしどり夫婦

2020/9/5

2 13

「海に水を注ぐ」

言語: イタリア
意味: 物事を重ね結果として無駄なさま
類似ことわざ:屋上屋を重ねる

2020/9/4

0 5

「勇者だけが美女を得るに値する」

言語: 英語
意味: 世の美女は、それを手に入れるにふさわしい男だけが得る
類似ことわざ:英雄色を好む

2020/8/25

0 4

「牛に琴を聴かせる」

言語: 中国
意味: 何の効き目も無く無駄な事
類似ことわざ:馬の耳に念仏

2020/8/23

0 8

「背丈はヤシの木、頭脳は蟻」

言語: アラビア
意味: 大きいばかりで役に立たない者のたとえ
類似ことわざ:独活の大木

2020/8/22

0 4

「針ほどの穴よりラクダほどの風が吹く」

言語: モンゴル
意味: わずかな油断や不注意がもとで大ごとになる
類似ことわざ: 蟻の一穴(中国古典)

2020/8/16

0 3

「水をすりつぶし続けても元のまま」

国: グルジア
意味: 苦労ばかり多くて何の成果も無い事
類似ことわざ: 骨折り損のくたびれ儲け

2020/7/1(昨日の分)

0 3

「愚か者ははるか先の約束をする」

言語: 英語
意味: 将来は予測できないので先のことを言っても仕方ない
類似ことわざ: 来年の事を言えば鬼が笑う

2020/6/29

0 4

1. 牛の角は折れたら再び生えることはない(スワヒリ語)
2. 裂いたパンは元に戻らない(グルジア)
3. こぼしたミルクは戻らない(英語)
4. ご飯は既にお粥(インドネシア)

意味: 一度してしまった事は取り返しがきかない
類似ことわざ: 覆水盆に返らず

2020/6/25~28

0 5

「山羊にもキャベツにも気づかう」

国: フランス
意味: 誰に対しても愛想よくふるまう
類似ことわざ: 八方美人
いいやつである。

2020/6/23

0 4

1. ワイン甕の中に座っている(グルジア)
2. ヤシの実の殻の中の蛙(インドネシア)
3. 猫より強い猛獣はいない(ロシア)

意味: 世間知らず
類似ことわざ: 井の中の蛙大海を知らず

2020/6/19,20,21(まとめた)

0 2

「歯が立たぬ老人が蟹を食べる」

国:台湾
意味: 年寄りに似つかわしくない振る舞いを冷かしたり、たしなめたりする例え
類似ことわざ: 年寄りの冷や水

2020/6/16

0 3