玄武は中国神話に登場する北方を護る四神の一つ
亀に蛇が巻き付いたような姿だけど、尻尾が蛇になってたり亀のような龍みたいなデザインも見るね https://t.co/HvgG2MM6RK

29 295

饕餮
中国神話の中で四凶の一つに数えられる邪神。
貪欲故に何でも食らうことが転じて、魔すら食らう縁起物としても扱われるようになった。

「バケモンにはバケモン、ぶつけんだよ」って史記にも書いてある

81 387

麒麟
中国神話において、獣の頂点に君臨する霊獣。
仁徳を備え、口にするのは枯れた草木のみで虫も殺めることはない。
聖天子の治世に限り出現する瑞獣とされる。

ゾウさんには負けない

44 161

○魃:ひでりがみ

別名を旱母という。中国の剛山に住み、走る速さは風のよう。これが出る所には雨が降らず日照りになる。

元は中国神話において黄帝の娘で、雨をやませるほどの体熱を持つ女神だった。しかし時代が下がるにつれ怪物としての側面が強くなっていった。

18 46

去年完成したのオリジナル特撮ヒーローです!
中国神話「九色鹿」からインスピレーションを得た神様ですよ!

0 2

https://t.co/5yhAyxzyfQ
こちらは主に日本史・日本神話・中国神話に基づいた神様や妖怪や魑魅魍魎の小話を書いております
】を使って呟いてるネタの大部分はこれに出てくるキャラクターたち
一つ一つの話はとても短いので息抜きのお供にどうぞ…!

0 5

お題【川にまつわる者】より中国神話の洛嬪です。

6 17

饕桃(タオタオ)
キョンシーの人外。
中国神話に登場する怪物『饕餮』(とうてつ)がモチーフ。
饕の部分はむさぼるとも読み、欲を喰らう『饕餮』と一致している。
桃は不老不死、不老長寿を象徴する花。

※企画の子です。本作に登場する予定はないです。

0 1

蚩尤、中国神話の戦神と魔王、それは「戦争」そのものを代表する神であると同時に、「災い」を代表する魔王でもあり、彼は兵器を発明し、「山海経」と黄帝は「天帝」の位置を争って負かされ、「尚書」の中で「五刑」で天の下を混乱させ、この世に戦争があったと伝えられている

2 2

来月2/11~13に開催される
ドラゴンとまぼろしのけもの達展7
にて委託予定のウサギ本進捗5
玉兎(ギョクト)
中国神話にて月に住むと伝えられるウサギ。月面に住み、杵と臼で不老不死の仙薬をついているとされる。日本でも月の表面に見える模様を「月に住むウサギ」の姿だと考える風習がある。

8 29

黄帝は先秦時代にも雷神とされ、先秦時代には古代中国で雷神と雲神が一体とされ、黄帝は「雲師」と呼ばれ、「雲師」は雷神であったが、道教には「九天応元雷声普化天尊」というの雷神がいた。善悪賞罰を司る「五雷」は、南極長生大帝の化身であり、自分も多くの雷神を率いていた

2 4

二郎神は、世界的に知名度の高い中国神話上の人物の1人で、水神、蹴鞠神、戯神、子送り神、護国の神、狩猟の神などの多重神職を持ち、民間伝承においても神槍、神弓、神剣、神斧を含む多くの種類の法宝と武器がある

4 9

電影祭で『新封神演義・楊戩』観てきた‼️すごい面白かったー‼️
中国3DCGアニメ本当にすごい✨
確かにどこかで見たことあるのも色々あったけどwちゃんと中国神話に取り入れて魅力的な世界観に仕上がってた✨
相変わらず登場人物かっこいい✨動物可愛い🎵背景めっちゃ美しい✨
次作品も日本で上映して‼️

8 16


自己流妖怪図画
魃(ひでりがみ)
中国神話に登場する旱魃の神。日本では画図百鬼夜行に描かれている。石燕の解説では手、足、目が一つずつの人面獣で剛山に住んでおり、風のように走り、居場所には雨が降らないという。

13 101

もし中国神話のゴッドオブウォーが作られたら、こんな感じになったりしてね。

4 16


少年、セーラー服、天文・宇宙・星・星空・夜・月、空、鳥、蝶、羽、天使、薔薇、鎖、アンティーク、標本、鉱物、時間
あとあまり描いてはいませんが、着物、和、仏教、中国神話・妖怪・瑞獣等々も好きです。。
素敵なタグありがとうございます🙇

10 29

答え合わせのお時間です〜!(遅刻)🥳👏 結構モロバレのようでしたね!??🫣
あおいかがデザインしたのは「余じゃよ☆✌️✌️」ということで、『⑦東嶽大帝/トウガクタイテイ(中国神話)』です!!⛰🌸

投票ありがとうございました✨ https://t.co/pMmiEkpf6F

1 13

九天玄女は中国神話の戦いの女神です。黄帝が怪物蚩尤との戦いに苦戦して三日三晩祭壇に祈りを捧げた際に、九天玄女が姿を現して護符と兵法を授けたと言われています。

2 6


中国神話創作の絵を描いています
長髪が好きです

3 7