異常事態!
自公が予算案の内容に反対ではなく「事前に委員会報告や説明がなかった」ことに立腹して「児童館への木製積み木の配置予算などの予算8項目の削減修正提案」を28日に提出
本音は「先に説明に来い、気に入らない案件は提出前に潰してやる」なの?
区議会は良識を持って否決を

5 5

  
4)予算案一般財源を過去5年実績から算定していいの?(今後低く)
5)基本構想に財政裏付けは必要(厳しい)
6)学校更新計画今後50年で12校。区営住宅453戸の順次建替。所得制限対処189.6万以下は13万人。公平性視点からどうか?(やめたら?)

0 0

  9/11一般質問
4.区立図書館の存在意義を「すべての国民の知る権利を保障する」観点から問う。そして、経済的状況に左右されずに子どもたちが図書に触れるための施策を求める。(大事!)⇒教育長は児童館と連携し施策を検討と答弁。

0 3

  9/11一般質問
2.人事政策について、区長の思いを職員に伝える努力を!「区民と対話して成果を上げた職員」を評価して!と求める。(言って欲しかった!)
幹部不足の現状、幹部募集や参与採用の検討を。就職氷河期世代の採用をと求める。(これも大事!)

3 4

森たかゆき区議(立憲)  9/11一般質問
1.子育て先進区めざし(1)国に頼らず区独自の施策が必要と意義を問う。
そして①社会全体で子育てを、②家庭のあり方に多様性を認めて、③ファミリー世帯むけ住宅支援も、④他区の事例見てではなく先進切って!と切れ味いい質問。(震えた!)

5 5

  9/11一般質問
(3)公共施設総合管理計画 施設白書を引用して質問。中野区の施設は1960~70年代に集中整備⇒建替え時期も集中。この問題は今後の区政運営の重要課題だ。「区の施設を減らせ、統廃合せよ」という圧力。区民に対しガチンコで挑んできている。

4 5

  9/11一般質問
(1)決算の数字を示し「どう思うか?」聞く質問。中学生でもできる。
 経常比率が23区平均より低いがどうなんだ?との問いは「もっと経費を絞れ」という圧力。
 ⇒70~80%が健全指標。範囲内なので問題ないという毅然とした酒井区長答弁。

4 4

さぁ、今日から  本会議だぁ!一般質問が始まるよ。
  13:00~本会議場 受付は区議会棟3階です。

3 3

 日程の続きです
9/26 木 13:00  決算分科会(総務・区民・厚生・建設・子ども文教)
9/27 金 13:00  決算分科会(同)
9/30 月 13:00  決算分科会(同)
10/2 水 13:00  決算特別委員会(主査報告・採決
10/3 木 10:00  議運
13:00  本会議(決算議決・議案上程)

1 2

 いよいよさ来週から本格的に第3定例区議会が開催されます。傍聴に行きましょう!
9/4 水 13:00  議運
9/11 水 11:00  議運
13:00  本会議(一般質問)
9/12 木 11:00  議運
13:00  本会議(同)
9/13 金 11:00  議運
13:00  本会議(同・決算上程、終了後決算特別委〕

0 2

 第2回定例会
個人の責任で一般質問を概略レポートします。
言い回しにメモミスはあるかも。なにせ録音禁止・資料配布無しなのでご容赦を。
そして個人感覚で  してみました。
評価も異論あるでしょう。私の感覚なので
でも区議会を身近に感じていただけたら

1 2

本日臨時 
議会構成変わったんで、新学期のクラス替え後の雰囲気。
議長:高橋かずちか(自民)、副議長:平山ひであき(公明)、監査委員:森たかゆき(立憲)を選出。
駅前開発と都市観光、地域包括ケアと子育て支援体制、南北交通と西武線沿線、をテーマにした特別委員会を設置。

1 4

 はじまるよ!
新しい議会構成になって、いよいよ区議会開始です。
今日は臨時会。会派構成発表とか、議長選出かな?
(日程その1)
5/24 金 13:00  本会議第1回臨時会 本会議場
6/10 月 13:00  議会運営委員会 第2委員会室
6/17 月 13:00  議会運営委員会 第2委員会室

1 3

こちらも2015年の国勢調査のデータで少し古いのですが、中野区内の年少人口(0~4歳)の分布です。

南部に圧倒的に子どもが多いことがわかります。

13 34