ソ連さん七変化―第Ⅲ期「ブレジネフ時代」
’’悪の帝国’’としてのイメージの大半を構成する、緩やかな保守と安寧の時代。東欧諸国などが自主路線を志向し始めたのもこの時代で、国家主権侵害しまくりの恫喝と暴力で東側陣営の秩序を保つようになっていきます。

5 21

数日前に本邦のマルクス主義政党が(今まで散々憲法違反の存在だと批難していた)自衛隊について 

『急迫不正の主権侵害に際しては自衛隊を活用します!( ー`дー´)キリッ)』

と言ったことに対して、ついルー大柴のこの名言が浮かんだわ···😑

いやなんていうか本邦のマルクス主義政党が

0 3

おはようございます。

2月24日はエストニアの独立記念日

バルト三国を構成するエストニアは北欧州のIT立国としても有名。共和制国家

ロシア革命後自治獲得の機運が高まりタルトゥ条約によりソ連より独立の承認を得て独立。

現在ロシアにより主権侵害を受けるウクライナも同時期に独立している。

0 2

〈独自〉日英EPA、23日に正式署名へhttps://t.co/0zc2qrrB6v

見てごらん。
また 主 権 侵 害 条 約 だ。

コロナや学術会議騒動が、
見事にこれを隠すためのカモフラージュになっている。





65 54

本当にな、
日英FTAの「に」の字すら
報道にほぼ出てこない状況って、

本当に異常事態だな!

マジもんの緊急事態だ!

自由貿易条項ってのは主権侵害につながるから、
ろくに内容すら開示せずに
安易に締結しちゃいけないもんだろうが!

茶番騒動ばっかりで、それを忘れたか!

200 239