『どうする家康』第42回「天下分け目」

次回、クライマックスとなる天下分け目の大戦「関ヶ原の戦い」でついに家康の兜が…
「大乱 関ヶ原」1巻表紙にも使われているこの鎧、
久能山東照宮蔵所蔵のものだそうです。

0 9

目器!いえヤス様がイスパニア(メキシコ)総督の使者から贈られたと伝わる(ポルトガルから説もあり)手持ち式のメガネだヤス〜。

枠は鼈甲、残念ながらレンズは残念ながら粉砕してしまったヤス。
シニアグラスではなかったかと考えられてるヤス。

現在は久能山東照宮蔵だヤス!

13 83

大名物・千鳥香炉がとっても有名ヤスがお香大好きいえヤス様が日常で愛用した青磁香炉はもうすこしシンプルだったヤス。

これ、足の形がとっても可愛いヤス〜

現在千鳥香炉は徳川美術館蔵、
この青磁香炉は久能山東照宮蔵だヤス!

10 61

2022年12月31日のワンドロで描いていたものです。
久能山東照宮に行く予定があったので切り上げたら、企画が終了となってしまいました。
最期がこれはどうなんだ?と思いましたが、仕上げたので上げさせて貰います。
楽しく描かせて頂いたことに感謝しております。ありがとうございました。

9 42

のイメージポスターでは、金陀美具足が✨松本家康が着用すると美しい絵になりますね😆

徳川家康が最初に埋葬された場所➡︎久能山東照宮の博物館では家康を象徴する二領の甲冑が拝観できる⛩

ポスターに写る金陀美具足と、関ヶ原合戦着用したと伝わる羊歯具足‼️…⤵️つづく

0 26

か、かわいい・・・
どーもくんも着ている徳川家康公所用の金陀美(きんだみ)具足は現在久能山東照宮博物館にて展示中です。
さらに徳川家康公のお誕生日(12月26日)から開催される特別展でも当宮収蔵の家康公の甲冑が勢揃いします。その他家康公所用の貴重な御神宝も多数公開予定です。 https://t.co/FUBGVrnRYo

225 557

【次回展示のお知らせ】
久能山東照宮博物館では、12月26日(月)より「徳川家康公展」と題した特別展を開催致します。会期中は徳川家康公所用の甲冑3領すべてを展示する他、家康公所用のお手回り品、家康公所用の刀剣(重文 太刀 無銘光世作(ソハヤノツルキ)ほか)を一挙公開致します。(博)

1430 2827

じゃーん!こちらが竹あかりと名宝展のメインビジュアルとなります。久能山東照宮と博物館で、美しさと迫力を同時に味わえる特別な夜をお過ごしください。
(本ツイート共々、間違いを訂正し投稿し直しました)

90 238

清水 イコール
徳川まつり(久能山東照宮)× 徳川まつり
勝ちロコ × ロコ
さくらももこ × 周防桃子

0 0

https://t.co/tf92ibiWn6

に合わせて ( )で写真を編集し、ブログに な小話を載せました。
使用お題は崖です。
撮影場所は清水駅、久能山東照宮(ブログ内ではおまけの静岡浅間神社)

7 16

久能山東照宮にソハヤノツルキがいると聞いて実際に行ったときの感想をまとめた(クソ雑)
すげぇ宣伝みたいになっちゃったけど本当に美しいから見てほしい

※刀剣乱舞のキャラクターで描いてるけどコラボはしてないよ

1 7

静岡市 久能山東照宮
最後はこのTwitterのヘッダーに使っている本殿側壁に描かれている獅子です。秋の山城シーズンに備えて時間があれば東照宮の階段で足を鍛えたいと思います(笑)

2 34

久能山東照宮でせっかくだから家康公ゆかりの巫剣ちゃんたち

4 18

先日徳川家康公が祀られてる久能山東照宮に行ってきたよ〜!いないと思ってたらソハヤがいた🥺💖

1 15

久能山東照宮・駿府城に行かれる殿へ。

18 43

「徳川家康と歴代将軍~国宝・久能山東照宮の名宝~」とコラボ https://t.co/B0ULHGnP26

0 0

こんばんは。昨年、平成最後の日に久能山東照宮と『みほしるべ』に行ってきました。あいにくお天気が悪くて富士山が見えませんでしたが、御朱印も頂きいい旅でした。4枚目のは、松の琴。また、行きたいな❣️

0 7

階段率高い。死ぬ。
助さん杖借りるか迷った久能山東照宮。
もう脚は生まれたての子鹿のような、、
んな可愛くないか(笑)




1 4

すっかり忘れてましたが、物吉君を連れて久能山東照宮にやって来ました。御朱印帳を預けてご参拝。

0 0

ガイドさんがたくさん撮影してくれたのでもっとおすそ分けしますね♪
それから、桜だけではなく紅梅や白梅も綺麗に咲いていますのでそちらも是非ご覧ください🥰💕
因みに日本平の梅まつりは今週末15日、16日に開催ですよ〜☺️✨



https://t.co/0yEkeTLqf8

12 44