ミず鬼ずム百景62

二科展(デザイン部)

工場野犬(2022) 咲遥()作

かつて岡本太郎先生も所属されていた二科会。

ミず鬼ずム団のメンバー二名がデザイン部の会員を
務めています。

昨年、咲遥氏がイラスト部門で会員賞、
三年前にD-jiroがデザイン部門で会員賞を
受賞しています。… https://t.co/yCNsx8x47z

46 367

【百年ニュース】1922(大正11)年9月15日(金) 第9回の二科賞,樗牛賞が発表される。二科展は9月9日~29日まで院展と同時に上野竹之台で開催中。古賀春江《埋葬》,児島善三郎《裸女》,林武《本を持てる婦人像》等。二科会は1914(大正3)文展(文部省美術展)洋画部に対抗し新進画家が結成した在野美術団体。

16 57

第16回ポストカードデザイン大賞 入選
二科会関西支部が行なっています。

1 10

絵を東京に送った。
春季二科展は
4/19〜5/5
東京都美術館
二科会会員の作品と選抜作家の作品が展示されます。
私はF100一点出品します。
今まで油彩で描いていましたが、
今回初めてアクリルで描いてみました。アクリルエマルジョンと仲良しになるべく格闘しました。

写真は部分「めぐり」

0 0

【お知らせ①】二科大阪展主催のweb全国ポストカードコンテストにて、入選致しました。
https://t.co/Mkbhg9Llcg
タイトルは『クジラの街』
.

嬉しい(嬉しい

7 27

二科会が主催する 

で入選しました。
他の入賞入選作品見たら、やはりアート性の高いものが多いんですね!二科会やもんなぁ。。

0 4

二科会が主催する 

で入選しました。
他の入賞入選作品見たら、やはりアート性の高いものが多いんですね!二科会やもんなぁ。。

0 8

ちなみに、パッケージデザインは観たことあると思って調べたら、二科会のドンと呼ばれる東郷青児さんでした。

0 4

信州は私の絵にとっては、故郷。1979年の二科会では「中仙道・妻籠宿」で初出品入選。以来、公募展の風景画は長野県が多い!この風景は白馬村青鬼地区、棚田で有名な集落。油彩画では茅葺き屋根の家を探して描いていた。水彩画では、こんな風景を描くのは珍しい事。

1 7



今年は…
たたらの灯フォトコン最優秀賞受賞、二科会写真部広島支部公募展入選、中国新聞読者の写真8月・9月入選と実績を残しました。

来年は、更なる実績を積み上げていこうと思っております。

23 265

『望月の宵の宴 No.1』2015 F6 油彩/キャンバス

この絵は二科会の講評を別の絵で頂いた際「手とか足とかいったものは描いてる自分が分かれば十分。説明する必要はありませんから、そう見えなくていいんです」と言われ、判然と悟って仕上げた経緯があります

0 6

過日掲出しました落書きを作品に仕上げましたのでしつこく再びアップします。
しつこいついでにしつこく告知します。
銀座のあづま画廊で私の所属する二科会のメンバーのグループ展
「レスポ… https://t.co/WbHkr1Mmkg

2 5

銀座のあづま画廊で私の所属する二科会のメンバーのグループ展に出展します。
お忙しいとは思いますが、ハイカラな街銀座是非ともおいで下さい。
銀座といえば多屋さんの絵ですねと言われるよ… https://t.co/zfDshs67ik

2 5

銀座のあづま画廊で私の所属する二科会のメンバーのグループ展に出展します。
お忙しいとは思いますが、ハイカラな街銀座是非ともおいで下さい。
銀座といえば多屋さんの絵ですねと言われるよ… https://t.co/zfDshs67ik

1 1