//=time() ?>
絵で「目」の描き方は重要なのだけど大きさだとか二重瞼や黒目がどうとかではなくその目が何を見ているのか もっと言えばその目の奥で何を思い考えているのかが重要で描いた目にそれが表れていればそこに物語や想像の広がりが生まれて単に表面上をなぞっただけではない感情のこもった絵になるはず🍀🐾
デレマス初期絵で損してる論といえば、松原早耶はR特訓後がこの通りとんでもなくかわいい上にウインクなのに特訓前の方が使われがちで、
もし特訓後の方がたくさん使われてたら今頃は早耶の3Dモデルのウインクにもちゃんと目をつぶった時にだけ出る二重瞼が実装されていたはずなんだ……
松尾千鶴には「普段は奥二重だけれど谷折りの目の閉じ方の時だけ二重瞼が見える」という特徴があるのですが、なんと3Dモデルで完全再現されています
すごいこだわりを感じますね?
途中
目のところ作りこむときに窪ませるじゃないですか、最近はあの窪んだところを目と瞼の境界じゃなくて二重瞼の入り込む部分として利用すると立体的に捉えやすいんじゃないかなーと思って試してます
おはようございめゃす。 #起きらくがき
・基本的に女の子は可愛く描いてあげたい
・二重瞼は可愛い目の記号
みたいな手癖があって、女子キャラがみんな二重瞼ばっかりになってしまう現象、ありませんか…?
なかなか女の子キャラ作るとき一重瞼にする勇気がない
渦巳 亮介(うずみ りょうすけ)
バツイチ子持ちの49歳医師。
厚い奥二重瞼に鉤鼻、やつれた頬というクセのある顔をしている。物静かで口数は非常に少ないが、何故か病院での患者、特に子供に好かれやすい。
研修医の桃瀬愛香(PL:手羽子)といろいろあって最近付き合い始めた。
初陣/知を孕む母よ
20220331. #ごりごりごりっと芯減らし訓練
#一次創作 #originalcharacters えいぷりるふーるあいこん用なりちか。ちかちんの煽り顔はほぼ手癖。今回はなりちんの顔の方が描き難かったです。ちかちんは二重瞼。なりちんは一重瞼で臨戦態勢でなくてもちょと受け口。