8月19日はバイクの日なのじゃ💖

政府総務庁(現:内閣府)交通安全対策本部が1989年に制定したのじゃ

日付は「バ(8)イ(1)ク(9)」と読む語呂合わせからなのじゃ

バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日なのじゃ

57 390

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【バイクの日】だそうです。

8月19日の「819」が「バイク」と読めることから。
総務省交通安全対策室が1989年に制定。

原付以外のバイクは免許を持っていないので乗れませんが、個人的にはSR400に憧れがあります。

はい、天羽クンの影響ですw


0 23

今日は

1869年5月12日、京都市に日本最初の近代小学校が
開校しました。

当協会では「子どもの交通安全対策事業」として反射材の付いたランドセルカバー等を小学校新入生に贈呈しています。

交通ルールや学校・お家で教えてもらった約束を守って、安全に登下校してくださいね✨

1 7

今日から春の が始まるが、皆に伝えたいことがある。
「取締りを強化する警察対策をしなくちゃ」等と思っている人、必要なのは警察対策ではなく交通安全対策だ。
何のために交通ルールを守るのか、そこをはき違えてはならない。

99 358

ボールを飛び出すドジっ子👦🏻と、笑いながら携帯で話す大人👨🏻と、怖い車🚗

【👦🏻 提供情報 🧒🏻】
科名・属 : 飛び出し科ボール属
所属 : 墨田区交通安全対策協議会
📍 : 東京都墨田区
🕑 : 2022年
提供 :

2 12

本日8月19日はバイクの日
バ(8)イク(19)の語呂合わせで、1989年に総務省交通安全対策室によって制定されました。

324 997

8月19日は【バイクの日】
1989年に政府総務庁(現・内閣府)の交通安全対策本部が制定。交通事故を減らすことが目的で、各自治体の交通安全対策室や警察が二輪車の安全運転講習会などを実施する。また、毎年7~9月はバイク月間となっていて、二輪車の楽しさなどを伝える活動が行われる。

175 347

【#交通安全対策】
4月6日(火)から15日(木)までの10日間、「春の全国交通安全運動」を実施します。「守ろう!交通ルール。笑顔と思いやりも一緒に。」
詳細はこちら⇒https://t.co/tDckYsuBlW

71 137

電動車いすの安全利用】10月27日、兵庫県交通安全対策委員会関係会議が開催され、県庁等行政機関、鉄道事業者、電動車いす事業者、兵庫県警などで交通事故防止対策について話し合いました。
https://t.co/FHt4suGBy7

4 11

8月19日は【バイクの日】
「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合わせから、バイクによる交通事故を撲滅することを目的に、総務庁(現・内閣府)交通安全対策本部が1989年に制定した。この日は全国自治体の交通安全対策室や地元警察が、二輪車の安全運転講習会等を展開する。

202 334