◆亥の子餅◆
旧暦の亥の月(現在の11月),最初の亥の日の亥の刻に,イノシシの子のようなカタチをした「亥の子餅」を食べると,万病から逃れると言われています。中国の陰陽五行説で“亥”は水性にあたる,火災を逃れるという考えから,亥の子の日に囲炉裏やこたつ開きをする風習ができあがりました。

0 10

「今日の満月餅🌕は、亥の子餅だっ🐗
亥の刻は過ぎちまったけど、満月の力が込もった亥の子餅はいつ食っても無病息災だっ💪」

「ウリ坊の形も可愛いだろ💕」












0 11

大手和菓子屋さんの和菓子を擬人化してみたよ!
栗大福と亥の子餅

0 0

たい焼き、くるみ大福、きんつば、亥の子餅🤤

6 57

亥の子餅ちゃん。今年は食べる機会が無かったけれど、亥の子餅を見ると、もうすぐ冬だな~と思う。

1 31

お年賀 和生菓子

松、竹、梅、鶴、鹿の子、亥の子餅、抹茶きな粉餅

12 123

あめましておめでとうございます、2019年もどうぞよろしくお願いします!(亥の子餅食べたいと思いつつ)

0 3

憲仁寺の狛猪撮影から鍵甚さんの亥の子餅。クリスマスのはなかったけど、苺😆大福、黒糖👍試み餅と猪年を迎える年末にふさわしいこの並びに。柿栗銀杏入りの亥の子も年越しできるとのこと。京都えびすで初詣で、はつ亥の子もええな🤔

0 9

仙太郎の「ゐのこ餅」

小豆の色に染まった柔らかなお餅、一本の焼印は猪の牙を表しているのだそうです。
甘さも程よく、すっきりとした感じのお餅です。
添え書で、亥の子餅の起源は古く中国に遡ると知りました。

5 46