藤原道長女・寛子とその夫・小一条院敦明親王、二人の間の娘のケン子内親王、後ろには敦明親王の元の北の方である延子とその子供達、父・藤原顕光が悲嘆に暮れています。

2 15

藤原長家と源懿子。
この二人の子孫が御子左家になります。
二人仲良くgood!のポーズをしています。
久々にアナログ線画と髪の毛の流れに気を使って描いたので満足です。

4 14

藤原寛子 https://t.co/It4OwVSoKP
寛仁元年(1017)19歳の時、三条天皇皇子・敦明親王に入内しました。
道長は敦明親王を味方に取り込む為に、寛子を妃として与えたと考えられています。

過去絵

2 7

 の一環としてまとめてみたかった、藤原道長と源明子の間の子供達。
上から、頼宗、顕信、能信、小一条院妃の寛子、源師房の北の方で村上源氏の祖の尊子、俊成さんや定家の祖の長家です。

7 14

藤原頼宗と北の方(伊周女)

伊周女との間は睦まじく、三男三女をもうけました。
母が政争に敗れた源高明の娘だったことが伊周女と結ばれるキッカケだったのか…と考えてしまいます。
皆大好き藤原為通のご先祖。

2 8


遅刻確定なので、ブログに載せた過去絵(2009年)を。藤原威子。

1 2

藤原威子と後一条天皇。

威子は後一条の叔母で9歳年上。
後一条のもとに入内して恥ずかしがる様子が『栄花物語』に書かれていたので、赤子の時に抱いていた後一条に彼氏(?)として迫られて恥ずかしがる威子を描きました。

4 7

藤原妍子
娘の禎子内親王の袴着の日に、彼女が敦明親王を呼び入れて禎子内親王を見せた事をイラストにしてみました。『小右記』長和四年四月八日条。無邪気なのか政治的な思惑か。どちらを狙っていたのかわかりませんが。

4 28

妍子様は顔立ちキツめながら、現実をありのままを受け入れる、よく言えば強く悪く言えば何も考えていないぽやぽやした人のイメージ
現代にいたら素直で性格のいいギャルだと思っています

6 10

待賢門院 藤原璋子
過去絵です。
私はタマちゃんをちょっといたずらっぽく色っぽい感じで想像しています。

0 10

藤原茂子(後三条天皇妃・白河天皇母)
過去絵です。
ちょっと強気な女性をイメージしてみました。今も認識は変わっていないです。
後三条天皇に後ろから抱っこされています。

1 7

後朱雀天皇皇后・禎子内親王
三条天皇と中宮藤原ケン子との間に産まれ、後朱雀天皇との間に後三条天皇を産みました。(再掲)
いつも困った様な表情をしている黒髪の美しい美人を想像しています。

1 9

上東門院藤原彰子。
敦成親王・敦良親王と一緒にのぞき込む敦康親王を描きました。線画は筆、彩色はクーピー。模様はパソコンでつけました。

0 9

上東門院藤原彰子。敦成親王・敦良親王と一緒にのぞき込む敦康親王を描きました。線画は筆、彩色はクーピー。模様はパソコンでつけました。

1 14

高倉天皇〜だって男の子だもの〜
過去マンガをフライング投稿。


新作はかけたら描きます。

4 9

手乗り雅仁(後白河天皇)
幼い頃の雅仁くんは小悪魔的だと思ふ…。

過去絵ですが…。

0 8

「鳥羽天皇」
天皇と当時のファッションリーダーである源有仁(みなもとのありひと)が有仁の北の方(待賢門院同母姉)を通して「兄弟」になっていたというお話を5コママンガにしました。

本当は来週の土曜だけれどフライング投稿。

5 13

後三条天皇
能信と一緒も考えたのですが、東宮時代から支えてくれていた学者・藤原実政(日野流)と大江匡房と一緒にいる姿を描きました。線画からアナログで描いて楽しかったです!

0 8