//=time() ?>
他人の作品を批判したり、貶すことで自分を大きく見せたいタイプのアンチがネットでたくさん転がっています。そういう心ない人たちに負けず、自分の素敵な作品に自信を持って発表してね。
他人の作品が解釈違いだった時は「でもそういうのもいいよね」で流せるんだけど、基本脳死出力なので、自分が出力しようとしてるやつが解釈違いなことがたまにあり、日々こいつとの闘い
#2月18日アマプラでヴァチカンのエクソシスト見放題祭り
#ヴァチカンのエクソシスト描いてみた
当日まで祝わんか
・絵やら手作りグッズやら応援コメントやら(再掲OK・他人の作品とかの転載NG)
・これから見る人多そうだからネタバレは控えめで
・スパムは通報除霊
・・・私が描く #セーラー服 は独特らしいですなあ💦
襟がバカでかくて。
ああ、描き手から一言。
他人の作品の粗探しは止めた方がいいです。
酷評は気持ちいいけどね。
たとえそれが正解でも、
人は批評家になった途端、
作家である事をやめますから。
粗が目に付いても、言葉にしない方がいい。 https://t.co/yhyKHIoNIC
最も注意するべきなのはこのアイコンの人です。
他人の作品を商標登録して10万円請求されます。 https://t.co/jHY8vDcpDw
@flitz_schneider ( ˙֊˙ )PCからだと枠があるみたいですけどスマホ用アプリではピッチで縮小拡大が出来てラクなんですよっ。
初めはスマホから発売しても配当金なかったんですけど、他人の作品で売り上げ出して配当金なしは横領で、法に抵触する規約は無効ですって問い合わせして規約変更させたんです。
明後日から水彩行進曲始まりますね😊
自分が描くより他人の作品を見ていたいタグですが、出来る限り拙作ながら参加したい所存であります。
去年夏頃参加した時の最初の絵。50年代ファッション楽しかったなあ😊
他人の作品の盗作はやめてください!すぐにパクリ作品を削除して、あなたのしたことをクリエイターたちにツイッターで公開謝罪してください! @Mu46016419 (謝罪の際はこの画像を添付してください)
#拡散希望 #拡散RT希望 #トレパク #盗作疑惑
@Mu46016419 他人の作品の盗作はやめてください!すぐにパクリ作品を削除して、あなたのしたことをクリエイターたちにツイッターで公開謝罪してください!(謝罪の際はこの画像を添付してください)
@hoshi_4_2 @rosanavalery422 この子は見たことがある!彼女にこんなことがあったとは思わなかった。彼女が他の人と同じように絵の輪のルールを知ってほしい!!他人の作品を無断転載しないでください
!
星野さんを抱きしめて!(*˘︶˘*).。.:*♡
@uirousakura >暇空茜氏は仁藤夢乃氏に対する個人的な恨みを理由に挙げる一方、不自然に「共産党と強いつながりのある」という言葉を枕詞にしています。
https://t.co/0TTTXt5EE4
アホンダラ。
「他人の作品を二度と燃やさない」と仁藤夢乃氏や共産党やラディカルフェミが確約すれば、この戦争は終わるんだよ。
ピクファン参加者を支援するツール、公開中です(非公式)
・自分のキャラシURLの末尾(作品ID)を検索し、キャプションに「お借りしました」と書かれてる他人の作品を探せる!
・ピクファン公式のpixiv投稿作品やツイッターにすぐアクセス!
↓ DLはこちら
https://t.co/Gn6C6LaWxU
#PFSOZ
おはようございます。
現代は情報が氾濫、素材に事欠かない。
画像編集ソフトを使えば初心者にもプロ級作品が「作れます」。
フォトショップなどを使いトレス&コピーして超絶技巧を騙る者も続出しました。
しかし当然、他人の作品には著作権があります。
イラストや漫画界隈は荒れますね。#トレパク https://t.co/UjzZbV0OjZ
φ(。 。;) 長い間ほったらかしにしてたSFショートショート・ブログ用の過去記事を読み返してる。
すっかり中身を忘れてるので全く他人の作品である。───が、おもろい。
やはり順次、復活させていこう。
誰かは気に入ってくれはる筈やから。▼
https://t.co/iJCIljEQJn
他人の作品を貶して楽しむ精神は個人的に理解しかねる。
作家さんの考え方や表現の仕方に非があったとしても、それを冷やかしや笑いのネタにするくらいなら、好きな作品を崇めて共感を得る方がよっぽど良いと思う。
ましてや、炎上に乗っかるためにわざわざ見て、不快だったなどと呟くのはどうか。
7月2日(土)イラストコース 天明幸子さんの授業は、課題「絵画教室のためのキャラクター制作」。広告で使用されるキャラクターに求められるものは何か。コンペ形式の授業ということで、緊張感もありましたが、他人の作品を客観的に見る訓練になり、コンセプトの重要さも感じられました。
私がタイムプラス上げる理由
絵描きたちは、試行錯誤しながら、一筆一筆塗っているんやで
だから、他人の作品で「俺スゲー」なんてようやれるなって
そういう意味合いも実はあったりする
後は色塗りの参考になれば…と
気がつけば9時間半塗っていたらしい…
体調良くない時にペン入れはしては❌ね😱
低レベルですが少し加工しました。
他人の作品で描くのはなかなか面白いものですね。 https://t.co/uaKSpjDcRS