でもこの手のギミックに関しては、偽装した鞄のガワだけ脱着してMP5Kを取り出すギミックも捨てがたいというか。まあ確実に伊藤明弘先生の影響ですねハイ。
なお学生鞄に仕込むと東京爆発娘になる。

2 5

みんな大好きワイルダネスが13年の時を経て帰ってきたぜ!ジーザス!


1 2

伊藤明弘がんばれ!超がんばれ!

紙版も電子版も買うぞ!

1 1

はーっ!?伊藤明弘大兄のワイルダネスが13年ぶりに新刊 https://t.co/9y9eQMyPRa だとぅ!?

1 1

[過去記事]#mangadesign YOUNG KING OURS 2002年4月号
2002年4月30日発行
原画:伊藤明弘

伊藤明弘さんなのに銀を使ってない珍しい一冊。 https://t.co/DUZEO6AsIV

1 1

伊藤明弘氏の大傑作ガンアクション『ベル☆スタア強盗団』で、「『男たちの挽歌』以降のマガジンチェンジも含めた連続するガンアクションシークェンス」を西部劇で再現するのに、パーカッションリボルバーのシリンダーをオートマチック拳銃のマガジンに見立てる手法は、故なきものではなかったのね。

0 1

あとソノケンのガンスミスキャッツと云えば個人的には伊藤明弘御大のジオブリーダーズに繋がる。高校生当時、他にガンスミスキャッツみたいな漫画ないかなぁ…とたまたま手にしたのがジオブリでコレがハマってそのままアワーズの購読者になったワケで

3 4

何度だって言うけど伊藤明弘作品ならベル☆スタア強盗団だけは外しちゃいけないからね!めちゃくちゃ気持ち良い作品だからね!

2 7

㉓ジオブリーダーズ

伊藤明弘先生が架空の中部都市、名古...綾金市を舞台に日々化け猫とと戦う警備会社のサラリーマンを描いたアクションマンガ

ドンパチやってる頃は単純に楽しかったです 後半ちょっと難しくなっちゃいました😊

0 6

《YKアワーズ9月号 本日発売!》
「RED ZONE」白石純
「並木橋通りアオバ自転車店」宮尾岳
「アロエinヨーグルトの神様」今村陽子
「眼鏡塚」小野寺浩二
「ジオブリピンナップ」伊藤明弘
「水上悟志のまんが左道」水上悟志

3 7

《YKアワーズ7月号 本日発売!》
「ばいばい、アース」冲方丁×麻日隆
「RED ZONE」白石純
「ナポレオン~覇道進撃~」長谷川哲也
「ジオブリピンナップ」伊藤明弘
「水上悟志のまんが左道」水上悟志

9 8

『ディオサの首』②のコミックス作業、完了。
最終第2集は11月19日頃発売です!!

続いて、12月18日頃発売の
『BLACK LAGOON 掃除屋ソーヤー 解体!ゴアゴア娘』
第2集のコミックス作業に入ります!!

9 26

神楽坂総合警備 視聴〜

紅の流れ星🌠

2 6

[過去記事]#mangadesign 少年画報社 YOUNG KING OURS 2003年6月号
原画:伊藤明弘 https://t.co/yFUB86RKrH

0 2

なんか青師団高校って伊藤明弘作品から出張してきた感があるな

12 39

パトリオットやF-15Jに追撃されながら市街地に旅客機を無理やり降ろす描写とてもすばらしいのだ・・・。>ジオブリーダーズ (4) (ヤングキングコミックス) 伊藤明弘 https://t.co/svcAryS8TS さんから

29 27

逆ツノ吹き出しで思い出したけど、『ジオブリーダーズ』『ワイルダネス』などの伊藤明弘先生の漫画は、どうしても「読む方向」が発生しちゃう漫画という媒体において映画的な音響を吹き出しの表現で換骨奪胎されているのが非常に上手いと思っている

2 4


いっぱいあるけど強いて4つあげるなら
・銀と金(福本伸行)
・ジオブリーダーズ(伊藤明弘)
・HAPPY☆LESSON(森真之介)
・寄り道ファミリ(タダタグ)

寄り道ファミリは今でも単行本未収録分のきららミラクを探し集めているぐらい好き。

0 0