伊達政宗公
岩出山入部430周年記念 岩出山城御城印

が11月1日より430枚限定販売。

豪華絢爛な金箔押仕上げ。
家紋は伊達家の家紋「竹に雀」。
(伊達家使用許可済)

販売場所
花山太右衛門商店
サラダ館大崎岩出山店

是非、岩出山にお越しください😊

https://t.co/90WC3AHuVh

6 25

11月1日より、サラダ館大崎岩出山店および花山太右衛門商店において岩出山城の限定御城印(伊達政宗公 岩出山入部430周年記念バージョン)が発売されます。430枚限定となっています。

https://t.co/PooAyJqbkH

6 63

私が盛岡南部家にハマったきっかけの殿★南部利視公😍⛩️

やんちゃエピソードから名君逸話まで取り揃っております。
何よりこの兜!
もうね、伊達政宗公の三日月型兜に勝負挑めるのは利視公だと思うのよね(年代違う2人だけど)>RT

5 14

きょう9月6日は9(く)6(ろ)で「黒の日」だそうです 黒といえば黒がかっこよく似合う伊達政宗公です 

246 1046

本日、8/3は旧暦にて伊達政宗公が生まれた日です!
政宗公、ご生誕おめでとうございます🎂
ご生誕454年👏🏻

今回、過去絵ですみません💦そしてもっとたくさんあったのにどこへ行ったのか…💦🤔

9 42

きょう7月7日は七夕です 仙台・宮城の七夕は中歴を用い8月におこなわれます 伊達政宗公の時代から受け継がれる日本古来の星祭りの優雅さを持つ伝統行事で豪華絢爛な笹飾りが仙台の街を彩ります 星降る夜どうかみなさんの願いがかないますように 

928 2513

 公式HPに描かれてるサメのイラストは菅波先生意識かな?😂🦈
ちなみに牡蛎三姉妹とかヒバちょんまげの伊達政宗公とか、色々凝ってる…!(かわいい)

1 5

新作姫印は、

伊達政宗公の母
「義姫」



伊達政宗公の叔母で、女城主
「阿南姫」

となっております。

4 11

殿〜ヾ(⌒(_ 'ω')φ今日は伊達政宗公のご命日だそうですね。

2 16

伊達政宗公騎馬像。
この絵を見た方から、10号サイズでの制作オーダーが入り、描いています。
お客様のメール文からは、政宗公への深いリスペクトがにじみ出ていました。




8 67

伊達政宗公の無二の忠臣・片倉小十郎景綱
・政宗公と兄弟のように育つ
・患った政宗公の右目を厳罰をいとわずえぐる
・天下人からの誘いを「伊達の家臣である」と断る
・政宗公の窮地を政宗公のふりをし身代わりとなり救う
・現在も子孫が政宗公を祭る宮司であり今もなお傍らに
※逸話あり

543 1458

あまり奥羽の姫達は知名度は高くないかも知れません。
ですが素敵な姫達が多い。

そんな奥羽に関係のある姫達に少しでも光を当てたいと企画した新企画になります。

第一弾は
伊達政宗公 正室
「愛姫」

是非、御城印と共にご予約頂けたら幸いです(*^^*)

12 53

今気づいたけど、みっちゃんの謎のつむじってもしかして伊達政宗公の三日月兜をモチーフにしているのでは?? https://t.co/QiLtF5ETFd

0 0

写真スケッチ 118
同じく一関市の厳美渓です
磐井川中流にある約2kmに渡る渓谷です
国の名勝および天然記念物に指定されています
かの伊達政宗公もこの景勝地を賛美していました
元々観光客も多かったですが平泉が平成23年に世界遺産へ登録され、観光客は急増したそうです

1 9

メットーブ、オーシメットです
鋼 霊
モチーフ
メットーブ:ヘルメット+飛頭蛮
オーシメット:勝って兜の緒を締めよ、伊達政宗公の兜、直江兼続公の兜

1 6

永禄8年の「永禄の変」と永禄11年の「織田信長上洛」の間のまさに時代が変わる瞬間、永禄10年(1567年)に伊達政宗公が誕生されました 

474 1267

こんにちはに御座る
岩出山 伊達成実じゃ
さて、昨日はめでたき事に
我が君、伊達政宗公の
生誕の日であった
という事にて
政宗様の肖像画を
集め申した
皆様はどの政宗様がお好きかな

8 32

伊達ブー政宗殿と仙台限定パグ太郎コラボ😊
伊達政宗公は犬だけでなく多分猫(キティ)やくま(リラックマ)にもなってると思われます‼️
現代人戦国時代好きすぎですから😊





1 4

今日は、伊達政宗公のお誕生日🎂
私が子供の頃に、歴史に興味を持つようになったうちのお一人です😊
もう少し早く生まれていれば、天下を取れていたかも?などと言われてますね✨

0 37

本日9月5日は
伊達政宗公の誕生日
おめでとうございます🎉


133日目



2 6