下の方に栗の落ち葉、稲藁、米糠、野菜クズを混ぜ込んで、その上に刻んだ稲藁を敷き詰めます。
そこに土を入れて種イモを伏せ込み、籾殻を敷き詰めて再度稲藁を被せて完了です。

1 17

前もちょっとかきましたけど、伏せ込みするポイントは1点のみなのです。①はすでに閉じられているので、②をタガネで伏せこむだけ!こうりつてきぃ~!(しつこい

0 4

【ロミ子のひみつテクニック】
お気づきかとは思いますが、このWAX原型、すでに片側は閉じられおります(①)。

点方式で石留めする場合、石が石座に収まれば何か所か閉じてても問題ないのです。

鋳造後②の部分を『伏せ込み』することで石を固定できます。

効率的ィ~!

2 17

このセッティングどーなっとんねん、とかよく言われますので解説しますと、石のガードルのちょい下が引っかかるよーに石の接地面を作って、伏せ込みで留めています。パビリオン部を大きく開くのは光を取り込む為ですねー。

3 25