【百年ニュース】1922(大正11)年9月5日(火) 第9回院展が開催される。初日は報道陣のみに公開。翌日より一般公開。下村観山《天心岡倉先生》,横山大観《夜》,山村耕花《蕾》などが人気。彫刻では佐藤玄々朝山の対策《木花咲耶姫》が注目が集まる。上野竹之台にて9月29日まで。https://t.co/bY138PyjPi

5 22

日本橋三越「われらの地平線」展(7月18日まで)を観ました。北海道で絵を描いている舩岳くんは熱帯の空気感に憧れるそう。相変わらず素直な人です。佐藤玄々の彫刻の前で一緒にパイプオルガンを聴きました。B'zやサザンのポップなナンバーが荘厳に響きます。

0 6

9/8まで開催中の企画展「親愛なる動物たちへ」から、

佐藤玄々(朝山)の《栗鼠》(りす)1951年制作

栗鼠のくりくりした黒い瞳には、黒曜石が使われています。栗がとってもおいしそう!

https://t.co/BRtv2BDuta

0 5

三越の天女像で知られる佐藤玄々(朝山)は私の大伯叔父に当たる。で、我が家には世に殆ど流通していない朝山の肉筆画が有ったりもする(´・ω・`)故郷相馬の生んだ大スターである。


6 11