今月の 特集は『はじめて知る 
東洋医学では心と体を一体として考え、バランスが崩れた時に病気になる。後漢の『#傷寒論』や平安時代の『#医心方』は時代を超えて尊重され、江戸時代には西洋医学も取り入れ、世界初の を開発した が登場する。

0 1

【ブログ周知活動】
愉快で痛快な仲間たちを紹介するぜ!ゴキゲンな彼らが中国語論文を解説するんだぜ!

モアイ:元サラリーマンの中医師だ!
ちゆ:モアイの娘だ!
張仲景:ちゆに憑りついた古典『傷寒論』の著者だ!
A0325:論文検索解説ロボットだ!

https://t.co/GrnKUfgM6J

1 0

こちらは大量に作ってしまった缶バッジのための解説本になります。漢方薬は日本薬局方記載のもの。解説のベースは傷寒論になります。

そんなことより後半のキャラクター紹介を読んでほしい一冊だったりします…!

0 0