//=time() ?>
【908日目】
2月23日は中原麻衣さんのお誕生日なので、20年くらい前にやってたアニメ『光と水のダフネ』の主人公、水樹マイアを描いてみた😁
#毎日投稿
#絵描きさんと繋がりたい
明日のBlue Wing(小枝) 2004年
光と水のダフネOP曲
以前EDも紹介したんですけど、OPも超神曲なんですよ!
土曜の夜にエンタ見てスマステ見て、オンバト見た後にこちらもヒロインが中原さんの美鳥の日々も合わせて見てと、土曜の深夜のテレビは中学生秦小池の生きる活力でした!
#まいにちアニソン
#光と水のダフネ
気まぐれで見始めたアニメが
めっちゃ面白い(語彙力
ちょっと、キャラクターのデザインが
尖っているというか
衣装が・・・
やばいけど(;´・ω・)・・・
あなたと言う時間(CooRie)2004年
光と水のダフネED曲
中学生の頃の秦小池が深夜アニメにハマり、中原麻衣さんにハマるきっかけになったアニメとそのED曲で、当時から原曲も中原さんカバー版も聴き込んでいて未だにかなり好きな"すこ祈アニソン(すこシオンセイス)"の一角です。
#まいにちアニソン
光と水のダフネ[完]
題名でファンタジーかと思ったら良い意味でB級ドタバタアクションギャグセクシー9割でもちゃんと伏線あって最後!!!予想外に面白かった
仕事の服装が変身なしお尻丸出しほぼ裸なのにバニーガールが恥ずかしいとか羞恥心の基準が🤣主人公の雑な扱い、朴とグロリアのやり取りも笑った
光と水のダフネは10話以降のマイアの失われた記憶の真実にかかわるシリアス展開を最後まで観終わって物語の真相を知った時にこういう気持ちになりますよ、ナナチ( ˘ω˘ )
光と水のダフネは最初の数話は普通にギャグアニメだけど10話辺りで主人公のマイアが失った過去の記憶を思い出し始める辺りから作品の流れが変わって急にシリアス路線のSF作品に化けるので電脳コイルに近い魅せる脚本演出が秀逸である( ˘ω˘ )
最近また「光と水のダフネ」を観返してる、初見さんには最初の3話くらいは露出の高い衣装に目が慣れないと思うけど10話くらいまで見ると内容が面白いから衣装の事とかどうでもいいくらい普通に見れるアニメなので今度知人にお勧めしてみよう( ˘ω˘ )
境界戦機のリサさんと光と水のダフネのグロリア姉さんの中の人が一緒(浅野真澄)って言われてびっくりしてる…声のトーン違うから気がつかんかったわ~( ˘ω˘ ;)
@kokonoeseiya アマプラでしたら「光と水のダフネ」というアニメの第4話、第25話に猿轡ありのDIDシーンがあります。
どちらもうめき声があるので、なかなか良きです…!
(ちなみに自分は猿轡シーン目的でこのエピソードだけを視聴していますので、他にもDIDシーンがあるかもしれません)