TSUMAMI'z 今日のWIP

ちょーとダークな木彫師
仏師のイメージですが、木を加工する工芸はたくさんあります
木槌でノミを叩く音って気持ちいいんですよね
コーデは、市松の小紋にハットとトンビコート
背景は、毘沙門亀甲という亀甲文様の亜種です
東寺の兜跋毘沙門天の鎖鎧に描かれています

1 8



の、通常巻き込まれているカッター、
或いは、
もしくは のドリルを連想してしまった私は、もはや病気か?😅




Blu-ray、第2巻が楽しみだー!!

0 2

我が軍の旗印は兜跋毘沙門天なり
我が軍勢は降魔の軍なり
世の悪しき魔を断つものと心得よ
敵軍へ進軍する際はこの懸かり乱れ龍を掲げる
我に刃向かうは神に背く者と知れ
臆することなく突き進め
これより天道に従い武田晴信を成敗しに参る

皆の者!いざ 出陣じゃ!

18 65

奈良国立博物館『毘沙門天─北方鎮護のカミ─ 』
フェリシモおてらぶ さんからの依頼でグッズの絵と文字などを考えました。兜跋毘沙門天の足もとに見かける地天女と毘藍婆、尼藍婆のメモです。このラフから最終的には腕パンパンの地天女になりました。
https://t.co/EXaHE7haUu

10 61

続いてコチラ、びらんばにらんば ときどき地天女ダイカットメモ。兜跋毘沙門天の足もとに見かける地天女&十羅刹女より毘藍婆、尼藍婆を、ゆるゆるかわいいタッチで人気のイラストレーターmakomoさんが描き起こしてくれました!ときど~き、地天女が出ます🙏

9 51

【新発見】
東寺展にいらっしゃった兜跋毘沙門天様って、NIKE の AIRMAX 95 を履いてらっしゃるわよね、絶対!






4 51

「兜跋毘沙門天立像」教王護国寺(東寺)

SM  水彩紙 水彩

0 2

11月23日の





日本で最初に毘沙門天が安置され、3体あるご本尊のうちの1体である兜跋毘沙門天が年に一度、11月23日にご開帳。その日に行われる秋の大祭に参加。
兜跋毘沙門天曼荼羅法要&毘沙門不動護摩祈願を。
満行の証の大祭限定御朱印を拝受です。

2 58