中村錦之助(萬屋錦之介)さんの生誕90周年記念
「宮本武蔵」追加上映劇場決定!


内田吐夢監督の「宮本武蔵」全5部作一挙上映の
追加上映劇場が決定✨

4Kデジタルリマスター版上映で
「宮本武蔵」シリーズをお楽しみいただけます🎬

⬇️詳しくはこちら
https://t.co/rSaOgbNhP4

20 46

中村錦之助=萬屋錦之介 
生誕90周年記念特集上映

🎥#内田吐夢監督『宮本武蔵』#丸の内TOEI 劇場招待券を5組10名様に🎁✨

ツイッターからは▼
①フォロー&リツイート
②下記応募フォームへ👇
https://t.co/wKUULfdRyR
4/25まで✍

22 8

4月29日(金)より、丸の内 TOEI にて開催、内田吐夢監督版『宮本武蔵』全五部作デジタルリマスター版特集上映にご招待!
https://t.co/TU0QQ9Mihy

1 2

『血槍富士』東海道を主君と旅する槍持ちの権八。途中出会う様々な人々との人間模様が江戸時代の風俗の丁寧な描写と共に描かれほのぼのと楽しい。人情噺としても一級の出来だが最後には封建制度の理不尽さを痛烈に批判した題名通りの凄絶なクライマックスもある。内田吐夢監督の傑作時代劇でござるよ。

15 86

三國連太郎主演・内田吐夢監督
『飢餓海峡』鑑賞。
水上勉の同名小説の映画化。
青函連絡船遭難事件に紛れて消えた
男とそれを追う老刑事を描く、
日本映画史上に残る不朽の名作。
三國を追う刑事役・伴淳三郎の
演技がシブいですが、それは
監督の意図的なシゴキによって
完成されたものだそうです。

0 8

映画『飢餓海峡』の話をしだすと止まらないので、敬愛する内田吐夢監督(1898.4.26-1970.8.7)と冨田勲さん(1932.4.22-2016.4.22)音楽だけ手短かに。サインが入った写真は1929年頃監督30歳位のもの。戦前の作品は多くが焼失(スチルのキネ旬4位<傾向映画>の先駆となった『生ける人形』(1929)も)または⇨

2 1



「たそがれ酒場」
大衆酒場に折り重なる多様な音楽、衝突と調和を隅々まで拾い上げ、内田吐夢監督による形式化以前の大いなる酒盛り。若者を見守る元画家パチプロ爺さんの篤い眼差し。後悔に裏打ちされた哀愁と温かさは覚める事のない深い味わい。呑めや歌えや戦後の日本。

13 70