//=time() ?>
両陣営のアーマーや電磁バリアが高性能化するに伴い、単騎での火力向上が至上命題となった。
正規軍量産モデルを北上麗花のリンケージ特性に合わせて再設計したモデル。
元来の機動性を保ちつつ、高出力ビーム砲『マールシュトロム』による高い火力を実現している。
マールシュトロムは『渦潮』の意。
@Tukimi_no_rojiu
【駒嵐くん】近影に近づけて再設計しました
直す部分やボディで気を付けて描くべきことがあればおっしゃってください!
ご指定無ければ178cm(闘斬くんやイガッチと同じ)標準体型(イガッチ程度)で描かせていただきます
「コマ」呼びが可愛かったのでイガッチにもさせていいでしょうか
NPS-304 シルバーゴースト
NPS-303の次世代機として開発された機体。
人脳モジュールを左右のノーズに搭載し
左脳、右脳の役割を果たす。その後、再設計され
電子戦対応がされたNPS-401(e)がロールアウトする。
NPS-302 ツイン・ウェッジ
NPS-303が正式採用される前に製作された機体。
性能は要求を満たしたが、機体が大きくなりすぎ
再設計の為、消えていったモノ。
ペルム紀のディプロカウルスがイメージソース
STTS-606 ソリッドレジェンド
フラガ大佐の専用機として開発された機体。
本来はファランクス形態(図右)で新型フリーダムらと同時期にロールアウト予定だったが、准将の精神状態を配慮し、再設計。… https://t.co/BRBRtFBobB
ハイザックは06R型の再設計・量産バージョンなのではないかと考えながら描いてみた。 #みんなのサイドアングル見せてくれ
ガンダムにおける「寝るだけ変形」にお気持ちする人一定数いるけど、当時ですら簡易量産モデル(とそれもコスト高ぇから普通に可変機として再設計したやつ)の時点でこんななのでデザイナーの方向性込で「あっちが異端なだけかもしれん……」なとこが多少ある
初めて描くマンガの間に描いた絵です
ちゃんとマンガに集中しないといけないけど…
このオリジナルキャラクター、以前にも描いたことありますが、再設計でだいぶ変わりました。
#イラスト好きさんと繋がりたい
#絵描きさんと繫がりたい
#オリジナルイラスト
#イラスト練習中